- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「絶不調」バイデンを深追いしなかったトランプ
「絶不調」バイデンを深追いしなかったトランプ
ですが、冷静に考えてみるとトランプ陣営には「深謀遠慮」があったのかもしれません。つまり、相手のバイデンが絶不調に陥った場合に備えて、予め作戦を練っていた可能性です。仮にバイデンが不調になって、沈黙したり、辻褄の合わない場面があったりしても、トランプとしてはそこで「KO」は狙わずに最後まで淡々と討論を続ける、そのような「作戦」がトランプとブレーン達の間で練られていたのかもしれません。
まず、現時点でのトランプの最大のテーマは、無党派層や穏健保守層に浸透することであり、そのためには「お行儀の良い」姿勢は重要です。フラフラになったバイデンをロープに追い詰めるような行為は、これに反してしまいます。
それ以上に、トランプ陣営にはもっと残酷な作戦意図があった可能性もあります。それは相手のバイデンがどんなに不調に陥っても、そこで決定打を浴びせるのではなく、1時間半以上にわたるテレビ討論を淡々と続けることで、有権者に「バイデンの健康問題」をより鮮明に印象付けるという作戦です。
生涯をアメリカ政治に捧げてきたバイデン
そう考えて振り返ってみると、トランプは、この日の討論において、討論自体の否定といった「ちゃぶ台返し」は行わなかったばかりか、司会者の質問に対して珍しく丁寧に答えていました。それもこれも、バイデンの自滅を計算しての行動であったのかもしれません。そう考えなくては納得ができないぐらい、この日の討論は淡々と進行し、最後まで続けられていったのでした。そして、その1時間45分という長い時間をかけて、バイデンとその選挙運動は自滅していったのだと思います。
思えばジョー・バイデンという人は、上院議員として、また副大統領として、そして大統領として、一生をかけてアメリカ社会に身を捧げてきた人物です。そのバイデンに対してこのような過酷な時間を強いたというのは、民主党としても、あるいはバイデン家としても何かが決定的に間違っていたとしか言いようがありません。
【関連記事】
米民主党で「バイデン離れ」表面化、身内から撤退要請も
重たいEV時代にはそぐわない日本の1100キロ基準

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員