最新記事
米大統領選挙

米民主党で「バイデン離れ」表面化、身内から撤退要請も

2024年7月3日(水)11時01分
バイデン大統領

11月の米大統領選に向けた先週のテレビ討論会で精彩を欠き、高齢不安が高まったバイデン大統領(81)が再選を目指すべきかどうか、民主党内で疑問視する声が広がっている。7月2日、ワシントンで撮影(2024年 ロイター/Elizabeth Frantz )

11月の米大統領選に向けた先週のテレビ討論会で精彩を欠き、高齢不安が高まったバイデン大統領(81)が再選を目指すべきかどうか、民主党内で疑問視する声が広がっている。

民主党のドゲット下院議員(テキサス州選出)は2日、民主党議員として初めてバイデン氏に大統領選からの撤退を要請した。

関係者によれば、バイデン氏に撤退を求める準備をしている民主党下院議員は25人に上るという。一部の献金者も撤退を求めている。

討論会後に行われたロイター/イプソス調査では、民主党支持者の3人に1人がバイデン氏は再選を目指すべきではないと考えていることが分かった。

民主党のナンシー・ペロシ元下院議長はMSNBCのインタビューで、バイデン氏の実績を強調した上で、討論会での様子について一時的な不調なのか、広範な健康問題なのかを問うのは正当だとし、トランプ氏も同様に精査されるべきだと述べた。

ホワイトハウスはバイデン氏が討論会の夜に風邪をひいていたと説明している。

民主党穏健派のマイク・クイグリー下院議員(イリノイ州選出)は2日、CNNのインタビューで「バイデン氏は正直になる必要がある。(再選を目指すかどうかは)彼の判断だ。自らの大統領選だけでなく、同時に行われる他の全ての選挙にどれほどの影響を与えるか、現時点で理解してもらいたい」と語った。

ジム・クライバーン下院議員はMSNBCに対し、バイデン氏が選挙戦から撤退した場合にはカマラ・ハリス副大統領を民主党候補として支持すると語った。

また、同党のジャレッド・ゴールデン下院議員(メーン州選出)は2日付の現地紙の論説記事で、トランプ氏が大統領選に勝利すると予測した。

一方、バイデン陣営は支持率アップに奔走している。6月30日と7月1日に主要献金者と電話会合を行い、パニックの沈静化に努めた。ホワイトハウスによると、バイデン氏は3日に民主党の州知事と会談し、週内に議員と話し合う。党重鎮の支持を固め、撤退論を封じ込めようとしているとの見方もある。

ホワイトハウスの報道官は、バイデン氏がアルツハイマー病にかかっているかとの質問に「かかっていない」と答えた。

バイデン氏は今後ABCのインタビューを受け、来週には北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で記者会見を行う予定だ。民主党の議会側近は、バイデン氏がこのインタビューで事前準備のない矢継ぎ早の質問に臨機応変に対応できるかを議員らは見極めようとしていると語った。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中