コラム

「リスク」や「ケア」の言い換えが不可能な理由とは?

2013年07月02日(火)12時44分

 71歳の男性が「NHKは放送で外国語を使いすぎる」ために「精神的苦痛を受けた」として「141万円の慰謝料」請求の訴訟を起こしたそうです。この男性は「公共性の高いNHKが日本語を軽視」しているとして、具体的には「『リスク』や『ケア』など、外国語を使わなくても表現できる言葉」を多用していることを問題視しているようです。

 この主張ですが、一番の問題は現代の日本社会が、どうして「リスク」とか「ケア」という英語由来のカタカナ語彙を使わなくてはならないのかということを、全く理解していないということです。というのは、どちらも「適切な漢語も和語もない」ので仕方なく使っているという「純粋日本語的な事情」があるからです。

 例えば「リスク」を「危険」という「普通の漢語」にしてみましょう。そうすると、金融商品などの場合は「元本割れの危険のある商品」になりますし、企業経営の場合は「商品寿命短命化の危険を冒した新しい販売戦略」などということになります。

 どうでしょう? そんな怖い金融商品に投資するのはイヤだ、とか、そんな危険性のある経営方針を提案するなんて株主を軽視している、そのような拒否反応が、それこそ高齢者から飛んできそうです。どうしてかというと、「危険」という漢語には「ネガティブ(「否定的」では強すぎますね)なコノテーション(言外のニュアンス)」が付いてしまっており、それが漢字独特のビジュアルなイメージとして払拭できないからです。

 危険性はあるが、その危険性を評価し納得した上で、その危険を冒すという際には、残念ながら「危険」という漢語は不適当なのです。そこで「ニュートラル(この言葉も「中立的」というと軟弱なニュアンスがついてしまうので漢語よりカタカナの方が正確な意味が伝わります)なニュアンスを持つ『リスク』」という語彙が使われることになります。

 次の「ケア」に関してはもっと深刻です。この場合、カタカナを避けて言い換えるのであれば「看護」とか、もう少し柔らかい「お世話をする」という語彙になると思います。ですが、こうした語彙には「上下関係のコノテーション」がベタベタと付着してしまっています。

 例えば、少し介助の必要になった高齢者に対して「お世話させていただきます」などという表現をすると、場合にもよりますが「世話のできる人間が、世話の必要な人間に対して、世話をする」という「上から下への上下関係のニュアンス」が発生してしまうのです。「看護」とか「介助」あるいは「介護」などもそうです。

 ちなみに、この「世話をする」という言葉は、「世話をする側」が「上」で、「される側」が「下」という上下関係だけでなく、「世話をする側」も「させられている」という被害意識が霧のようにうっすらとかかるという危険な語彙でもあります。例えば「下の世話をする」とか「身の回りの世話をする」という表現などは、「世話をする側」の苦痛というニュアンスを伴うことが多いわけです。

 この種の「上下関係」や「被害意識」というのは、高齢者への介護だけでなく、例えば終末医療などの場合では非常に問題になります。それこそ「終末医療」などという表現は、本人はもとより周囲の家族にも精神的な苦痛を与えるからです。漢字で「終末医療」と書くと、本当に「死」に直面させられた際の悲嘆と落胆がその熟語に視覚イメージと共にベタベタと付着してしまうわけで、そこを「ホスピス・ケア」とカタカナにすれば本人も周囲も、あるいは医療従事者も相当に救済されるわけです。

 救急救命の場合の「トリアージ」などという言葉も、「選別」だとか「優先順位の決定」、あるいは「救命可能性の判定」などと漢語を交えてしまっては、それこそ「まだ息があったのに、他の患者を優先して見殺しにされた」という遺族の無念を惹起してしまうわけで、そのために「ニュートラル」な「トリアージ」というカタカナ言葉しか使えないわけです。

 単純化して言えば、「リスク」とか「ケア」という言葉は、高齢化社会を迎える中で、下の世代が上の世代の自尊感情を傷つけないように、あるいはネガティブな問題を直視する際に激しい感情の揺れを起こさないように、「余計なニュアンスがベタベタついてこない」言語表現を模索した結果、多用されるに至ったのだと思います。

 勿論、何でもカタカナ言葉にすればいいというのではないのは分かります。言語は変化するものであっても、変化に対して追いつけない人は切り捨てて良いとは言えません。また、カタカナ言葉に関しても、「ニュアンスをニュートラルにする」だけでなく、「複雑なニュアンスを付加する」方向で使われていたり、そのために正確な意味がぼやけている場合など、困った問題もあります。

 基本としては、漢語にしても、カタカナ言葉にしても、「1つの概念語で伝えたような気になってしまう」ことの危険性を理解して、複雑な概念に関するコミュニケーションはできるだけ「言い換えによる念押し」など「フルセンテンスでの確認」を取ることが必要だと思います。

 この問題ですが、日本語という言語の将来を考えるとかなり深刻な問題だと思います。例えば、「視覚イメージがドンドン肥大していく現象が果たして正しいのか?」という問題、あるいは「上下のヒエラルキーや好悪の感情などのコノテーションから自由になって、事実を直視する概念語をどう使いこなしてゆくのか?」という問題はたいへんに深刻です。こうした問題に関して「余りに使い勝手が悪い」ようですと、日本語という言語そのものの衰退につながっていく危険があるように思うからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英インフレ低下を示す力強い証拠を確認=ベイリー中銀

ビジネス

IMF経済見通し、24年世界成長率3.2% 中東情

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック続落、金利の道筋見

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・ユーロで上昇、FRB議長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 2

    大半がクリミアから撤退か...衛星写真が示す、ロシア黒海艦隊「主力不在」の実態

  • 3

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無能の専門家」の面々

  • 4

    韓国の春に思うこと、セウォル号事故から10年

  • 5

    中国もトルコもUAEも......米経済制裁の効果で世界が…

  • 6

    【地図】【戦況解説】ウクライナ防衛の背骨を成し、…

  • 7

    訪中のショルツ独首相が語った「中国車への注文」

  • 8

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 9

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 10

    「アイアンドーム」では足りなかった。イスラエルの…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 3

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...当局が撮影していた、犬の「尋常ではない」様子

  • 4

    ロシアの隣りの強権国家までがロシア離れ、「ウクラ…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    NewJeans、ILLIT、LE SSERAFIM...... K-POPガールズグ…

  • 7

    ドネツク州でロシアが過去最大の「戦車攻撃」を実施…

  • 8

    「もしカップメンだけで生活したら...」生物学者と料…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    猫がニシキヘビに「食べられかけている」悪夢の光景.…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    巨匠コンビによる「戦争観が古すぎる」ドラマ『マス…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story