コラム

「上から目線」とは何なのか?

2012年01月18日(水)12時10分

 気がつくと「上から目線」という言葉が大流行しています。では、「上から目線」というのは何なのかという定義をしようとすると、これはかなり難しいわけです。

 例えば、「ドヤ顔」という言葉がありますが、これは「上から目線」とは逆のニュアンスがあります。「どうや」と得意になっている様子自体が決して非難されるわけでなく、むしろ本人も周囲もユーモラスな感じで「誇張して威張ってみたり」しているわけです。

 では、どういう局面では「上から目線」と非難されて、どういう場面では「ドヤ顔」で済むのかというと、そこにはある種の条件があると言えます。問題は、自慢の背景にある「いいことだから得意になっている」という価値観が周囲に共有されているかどうかです。

 価値観が共有されていれば、ユーモアを込めて「ドヤ顔」という言葉でその「得意満面」な態度は承認されるわけです。一方で、意味もなく大きな態度を取っていたり、得意がっている背景にある価値観が到底納得できないものだと、周囲からは「上から目線」だという非難を受けるのでしょう。

 例えば、芥川賞に4回候補になりつつも落選を続け、今回5回目で受賞した田中慎弥氏は、受賞の記者会見で「私がもらって当然」だと述べたそうです。(もっとも、田中氏の表情は「ドヤ顔」どころか、ムッツリしたものだったようです)このニュースですが、その部分だけ聞けば「新人作家の分際で『上から目線』もいいところだ」という印象になると思います。

 ですが、田中氏の発言の背景には、過去に自信を持って送り出した作品が4作もある種の評価を受けて候補になりながら、選考会のたびに審査員から「ダメ」を出され続けた屈辱ということがあるようです。

 それが「辞退してもよかったのだが」という発言になり、また「もらって当然」という表現自体が、アカデミー賞で長年似たように落選し続けて最後に受賞した際の女優シャーリー・マクレーンのスピーチを踏まえているという「文脈」が加わると話は変わってきます。「当然」というのは不遜でも何でもなく、田中氏なりの創作者としてのプライドを表現しただけという理解が可能になるわけです。

 今回は芥川賞の受賞という注目される場でしたから、詳しい「文脈」も報道される中でこうした理解が可能になるわけですが、実際の社会生活の中ではそう簡単には行きません。背景にある価値観が意味不明であったり、こちらとしては到底納得の行かないものである場合に、一方的に相手が「偉そうに」してくれば、こちらとしては反発してしまうことになります。

 以上のような議論は、今回出版した『「上から目線」の時代』という本を執筆するにあたって、日本語におけるコミュニケーション不全の問題と向き合う中で思い至った考え方です。実はこの問題は非常に奥が深く、まだまだ議論しなくてはならないことが沢山あるのですが、まずは問題提起としてこの本を世に問うこととしました。

 この「上から目線」という概念ですが、注意深く観察していくと日本だけの問題ではないようです。例えばアメリカでは「反エリート主義」だというティーパーティーの運動が起きていますが、彼らの言いたいのは要するに現在のアメリカのエリートは「上から目線」だという反発でしょう。また現在進行形の共和党の予備選では、投資銀行出身のロムニー候補が「1%の富裕層出身」だとして叩かれていますが、これも彼のような「上から目線」では本選挙で勝てないかもしれないという危機感から来ていると見れば納得ができます。

 ですが、アメリカの場合はどうしても平等思想などの「タテマエ」が強いので「上から目線」だという不快感を感じても、ガマンしてしまうことが多いのです。その点で、日本の場合は言葉そのものに「上下関係の規定性」がありますから、上下の感覚として一方的な価値観が出てくると相手には顕著な違和感が出てくるし、結果的に「異議申立て」も多くなるわけです。

 そう考えると、「上から目線」という言葉が持つイメージは少し変えなくてはいけないのかもしれません。「上から目線」という概念自体は重苦しいものだし、人々が「お前は上から目線じゃないか」などと罵倒しあっているシーンというのは、できれば避けたいというのは正直なところです。ですが、多様な価値観が共存する社会を目指すにあたって、自分の納得できない価値観を根拠にして、指図を受けたり、自慢したり、見下されたりすることに対して、人々が「ノー」と言えるようになったということ、そのことは時代の必然だと思うのです。

(お知らせ)文中で紹介した『「上から目線」の時代』は、講談社現代新書から好評発売中です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ジュリアーニ氏らアリゾナ州大陪審が起訴、20年大統

ビジネス

トヨタ、23年度は世界販売・生産が過去最高 HV好

ビジネス

EVポールスター、中国以外で生産加速 EU・中国の

ワールド

東南アジア4カ国からの太陽光パネルに米の関税発動要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 9

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 10

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story