Picture Power

【写真特集】熱帯化するイタリアの田園

NO MORE LEMONS

Photographs by ALESSANDRO GANDOLFI

2021年07月17日(土)17時00分

シチリア東部のカターニアのマンゴー栽培・販売会社「トロピカル・フルーツ」で収穫されたマンゴー

<シチリアでは今、農家が次々とマンゴー、パパイヤ、アボカドなどの熱帯作物へと栽培を切り替えている>

気候変動は南欧の農村風景にも劇的な変化をもたらしつつある。なかでもイタリアは平均気温の上昇や、ひょう、砂漠化、洪水によって農地が危険にさらされるとともに、栽培作物も変化している。

文豪ゲーテが「レモンの花が咲く地」とイタリア南部シチリア島を形容してから2世紀以上がたち、今日ではマンゴー、パパイヤ、アボカドが目立つ。「数年前にレモン栽培はやめた」と、同地の農協代表のサルバトーレ・マリノは言う。「ひどいカビで駄目になってしまったから、今はアボカドを作っている」

シチリアでは農家が次々と熱帯作物へと栽培を切り替えている。コーヒーやバナナを育てている生産者さえいる。一方、イタリア北部では高地でブドウが育つようになり、オリーブの大規模栽培も行われるようになった。

乾燥、高温気候に適したデュラム小麦の産地も北上しており、少ない水で栽培できるマメ類も干ばつが多い昨今は重宝される。そんな「熱帯イタリア」の今を捉えた。

ppitaly02.jpg

シチリアの州都パレルモの家族経営の農場で育てたバナナを収穫し運搬する父娘。気温と湿度の上昇でバナナは彼らにとっての主力作物になりつつある


ppitaly03.jpg

北部ボローニャの研究所で気候変動により頻発する嵐や洪水などの発生予測に役立てようと気象データの3D化を試みる応用物理学者エリック・パスコロ(左)


ppitaly04.jpg

堤防の決壊によって水没した北部モデナの農場


ppitaly05.jpg

北部ファエンツァで頻発するひょうや外来種の虫から作物を守るネットの具合をチェックする作物生産
研究センターの所員(左)と農場主


ppitaly06.jpg

イタリアで最も乾燥する中部マレンマ低地で収穫されたヒヨコ豆の出来を確かめる技術者(左)。少ない水で栽培可能なヒヨコ豆はイタリアでの生産量が増えている

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story