Picture Power

【写真特集】自然を生きる動物たちの輝く瞬間を捉える

CAPTURING MOTHER NATURE

Photographs by Wildlife Photographer of the Year 2020

2020年11月07日(土)15時30分

<「自らの環境における動物」部門>『抱擁』セルゲイ・ゴルシュコフ(ロシア) Sergey Gorshkov/Wildlife Photographer of the Year

<動物が自然に溶け込む奇跡の瞬間は、自然の美しさを守る人間の責任を思い起こさせる>

極東ロシアの森の中、恍惚とした表情でマンシュウモミの古木に抱き付くアムールトラの雌。縄張りを示すために樹皮に頰を擦り付け、自身の匂いを残そうとしている。

ロシアのセルゲイ・ゴルシュコフによる『抱擁』と題されたこの作品は、56回目を迎えた野生生物写真コンテスト(ロンドンの自然史博物館が運営・審査)で今年の大賞に選ばれた。

カメラトラップ(自動撮影装置)を使い、11カ月かかったという。「唯一無二の光景だ。神秘的な森での親密な一瞬を見事に捉えている」と、審査委員長のロザムンド・キッドマン・コックスは評した。

極東ロシアは、絶滅危惧種のアムールトラの主要な生息地。幸い、保護活動のおかげで少しずつ個体数は増えており、審査員のティム・リトルウッドは『抱擁』がそうした希望を象徴していると感じたようだ。

「トラが自然に溶け込んだ素晴らしい光景が、私たちに希望をくれる。感動を与える写真の力により、私たちは自然界の美しさとそれを守るべき責任を思わされる」

同様に貴重な一瞬を捉えて各部門で1位となった作品を以下に紹介しよう。

【冒頭写真】<「自らの環境における動物」部門>『抱擁』セルゲイ・ゴルシュコフ(ロシア)
極東ロシア・ヒョウの森国立公園のアムールトラ。中国とロシアの国境近辺に生息し、北朝鮮にもわずかにいるとみられるアムールトラは、狩猟などにより20世紀に個体数が激減。だが近年は保護活動のおかげで500~600頭にまで回復しているようだ。ゴルシュコフはトラの匂いや体毛、尿などを手掛かりにカメラトラップを昨年1月に設置。思いどおりの写真が撮れたのは11月だった

ppnature02.jpg

Mogens Trolle/Wildlife Photographer of the Year

<「動物の肖像」部門>『ポーズ』モーエンス・トロール(デンマーク)
頭をわずかにかしげ、目を閉じる若いオスのテングザル。インドネシア・ボルネオ島のラブク湾テングザル保護区の餌場に来た彼は、瞑想するように数秒ポーズを取った。ボルネオと近隣の島のみに生息し、主に木の葉を餌にするテングザルは森林の減少で危機にさらされている。この印象的なポートレートは人間が霊長類を仲間として見直すきっかけになるだろうか


ppnature03.jpg

Jaime Culebras/Wildlife Photographer of the Year

<「行動:両生類と爬虫類」部門>『宙ぶらりんの命』ハイメ・クレブラス(スペイン)
クモを食べるグラスフロッグ。半透明のこのカエルを撮影しようとエクアドルに赴いたクレブラスは豪雨の中、4時間歩いてマンドゥリアク川保護区へ。カエルが見つからず諦めかけた時、枝にしがみつく1匹の姿が目に留まった。片手に傘とフラッシュ、片手にカメラを持ち、この瞬間を捉えた


ppnature04.jpg

Ripan Biswas/Wildlife Photographer of the Year

<「ポートフォリオ賞」部門>『最後の一口』リパン・ビスワス(インド)
インドの西ベンガル州の干上がった川床で、凶暴な2匹を捉えた組み写真の1枚。ハンミョウは地面、ツムギアリは樹上で生活するため普段はめったに遭遇しない。このときはアリの群れを狙い、後脚に食い付かれたハンミョウが大あごでアリを真っ二つに。だがアリの上体はそのまま残った


ppnature05.jpg

Gabriel Eisenband/Wildlife Photographer of the Year

<「植物と菌類」部門>『アウト・オブ・ザ・ブルー(思いがけなく)』ガブリエル・アイゼンバンド(コロンビア)
コロンビアのアンデス山脈にあるオリエンタル山脈の最高峰リタクバ・ブランコを、幽玄な青い光に満たされる日没後の「ブルーアワー」に撮影した。手前で黄色く輝いているのは、コロンビアにのみ咲くキク科の花だ。奇妙なほどの静寂のなか、アイゼンバンドは長時間露光で高山を流れる雲を捉えつつ、花はぶれずに撮影できたという

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 8

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story