コラム
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)

<大統領選挙に向けてトランプ大統領が指名受諾演説をした共和党の全国党大会はこれまでの実績からコロナ対策まで、嘘のオンパレード> 日本語は面白

2020.09.03
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

【パックン予測】カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!

<バイデンが民主党の副大統領候補に指名したカマラ・ハリスは、たとえ今年トランプが再選しても2024年には大統領になる> 史上初! 黒人女性が

2020.08.13
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

話題の「YA論文」が見落とすトランプ外交のお粗末さ

<同盟国を突き放し、国際協調から手を引くトランプは、日本にとっても全然「お得」じゃない大統領> ずっと気になっているが、「日本の首相は共和党

2020.07.30
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

久しぶりのトランプ選挙「醜会」で分かったこと

<3カ月ぶりに開催した選挙集会でも、嘘と個人攻撃と自慢話ばかりだったトランプ大統領> 「Good morning, Mr. Presiden

2020.06.24
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

Black Lives Matter、日本人が知らないデモ拡大の4つの要因

<丸腰の黒人が白人警官に窒息死させられた事件。パックンがマジメに、デモがこれほどまでに拡大した理由を解説する。黒人たちの苦境、燃え上がる暴動

2020.06.09
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!

<新型コロナウイルスの脅威に国民がさらされているなか、日本政府が全力で取り組んでいることは......検察官の定年延長問題> 日本国民は前代

2020.05.17
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

日本のコロナ対策は独特だけど、僕は希望を持ちたい(パックン)

<ハードでもソフトでもない日本の封じ込め策。自粛の「お願い」だけなのは、権力の問題? それともリーダーシップの問題? いろいろあったが成功し

2020.05.01
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

「中国ウイルス」作戦を思いついたトランプ大統領は天才?!

<新型コロナウイルスの感染拡大は「中国のせい」と印象付けるトランプ大統領のやり方はある意味すごいけど、恐ろしい> ドナルド・トランプ米大統領

2020.03.27
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

野村元監督に敬意を表し、トランプ弾劾を野球にたとえてみると

<トランプ米大統領は、ウクライナ疑惑をめぐる弾劾裁判で無罪評決を下された。でもこれを「民主党VS共和党」の野球の試合にたとえてみると、おかし

2020.02.21
パックンのちょっとマジメな話 パックン(パトリック・ハーラン)

オリンピックイヤーの今年、日本は世界のリーダーでいられるか?

<記念すべき2020年に、日本が国際社会でインパクトを与えられる分野は......> 開国からほんの数十年で、アジアで初めて先進国の仲間入り

2020.01.30
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中