コラム

トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)

2020年09月03日(木)15時40分

トランプの親族が次々に登壇する異常な共和党大会となった Carlos Barria-REUTERS

<大統領選挙に向けてトランプ大統領が指名受諾演説をした共和党の全国党大会はこれまでの実績からコロナ対策まで、嘘のオンパレード>

日本語は面白い。同じ表現でもイントネーションによって微妙に意味が変わる。例えば「ウソだ」。頭にアクセントをつけて「嘘だ!」と、真実と異なる発言などを指摘するときによく使う。一方、アクセントを「だ」につけて、語尾を少し伸ばすと「ウソだ~」になり、物事に対しての驚きを示すときに便利。前者は「信じてはいけない!」という偽りの情報に、後者は「信じられない!」という非常識な光景に用いるのだ。というか、なんで僕が日本人の読者に日本語を解説しているんだろう......。

とにかく、僕はドナルド・トランプを正式に大統領候補として指名した8月の共和党大会を見ながらこの2通りの「ウソだ」を繰り返して口に出していた。

まずは4日間にわたって開かれた党大会に登場した嘘を紹介したいが、その選択肢は豊富:CNNによると、共和党大会には初日だけで民主党大会の4日分以上のウソが披露された!だからここで僕が選んだトップ4だけを取り上げることにしよう。オンラインとはいえ、スペースには限りがあるから。

1)「トランプは公約を全部守った」。ウソだ! ワシントン・ポスト紙のまとめによると、前回の大統領選中にトランプが挙げた最も重要な公約60個のうち、結局守ったのは35%だけ。これで「全部」というなら、僕も米政府に課税された額の35%だけ納税しようかな。

2)「民主党は郊外を廃止する予定だ」。ウソだ! というか、意味わからない。公害ならなくしたいでしょうけど。「(民主党大統領候補の)ジョー・バイデンは〇〇を廃止する予定だ」というウソは前からトランプの定番レトリック。以前に廃止対象としたのは、警察や刑務所など。でも、僕のお気に入りは、バイデンの環境対策は「石油や天然ガスの産業を廃止し」さらに「窓もなくなる」という主張。どういうことだろう? バイデンが当選したら、住宅やビルの窓がすべて壁に変わるということでしょうか。もちろん、トランプが「ほぼ完成した」と言い張るメキシコとの国境の「壁」と同じぐらいの空想だ。

一番ひどかったウソは......

3)「オバマ政権下より、トランプ政権下で景気がいい。」ウソだ! コロナの前までの、トランプ政権の3年間はオバマ政権の最後の3年よりGDPの成長率が低いし、新規雇用数も少ない。確かに、景気は悪くなかったが、オバマがリーマンショックから立て直した強い経済を受け継いだだけなのではないか。

トランプは前権下でできた功績を自分のお手柄かのように話すことも常習犯だ。アメリカが世界一のエネルギー産出国に躍り出たことも、CO2を削減できたことも、民間宇宙開発プログラムを始めたこともその代表例。または、退役軍人が受ける医療の選択肢を増やす法案を通したという自慢。これも過去に150回以上繰り返しているウソだ。しかも、見事にばれている! この前、記者会見で「退役軍人チョイス法を通したとおっしゃいましたが、それは2014年に可決されたもの。間違った発言ですが......」と記者に指摘されたトランプは......夫の不倫が発覚した女優がよく使うような手段に走った!「ありがとうございます」と、その場を立ち去っただけ。そして、数日後に党大会の舞台でまた同じウソをついた。

4)最後に、数多くあったウソの中で一番ひどかったもの。それはコロナ対策についての複数の発言だ。新型コロナウィルスが登場したらトランプはすぐ脅威を認知し決断したとか、たちまち緊急事態宣言を発令し莫大な予算を充てたとか、防護服や人工呼吸器を確保し世界最高の検査制度を実施したとか。党大会でこの夢物語が語られたが、どの主張も事実に反する。WHOが緊急事態宣言を出してからトランプは6週間も待った。疾病対策センター(CDC)が医療用品の予算や検査制度の強化を求めても大統領は抵抗した。だが、僕がいちいち訂正するよりも、トランプのコロナ対策の結果が十分な反論をなすだろう。もしくは600万人を超える感染者に聞いたら、トランプのやり方に異議を唱えるだろう。まあ、そのなかでも文句も何も言わない人は20万人近くいるだろう。19万人はコロナですでに亡くなっているからね。

続いては、「ウソだ~」と驚いた党大会の非常識なシーンを紹介しよう。これも、3つだけに絞ろう。集中力にも限りがあるから。

<関連記事:トランプはもう負けている? 共和党大会
<関連記事:トランプ、黒人差別デモに発砲した白人少年は「正当防衛」

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪、在テヘラン大使館を閉鎖 イラン・イスラエル対立

ワールド

北海ブレント先物、約2ドル安 米が中東への介入決定

ワールド

エア・インディア機のブラックボックス解析場所決まら

ワールド

ベトナム、米と新たな貿易協定巡り協議 関税見直し要
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 3
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 6
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 7
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 8
    下品すぎる...法廷に現れた「胸元に視線集中」の過激…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story