コラム

話題の「YA論文」が見落とすトランプ外交のお粗末さ

2020年07月30日(木)18時00分

安倍さんの「トランプ対策」はそれなりに評価できるが…… Kimimasa Mayama-REUTERS

<同盟国を突き放し、国際協調から手を引くトランプは、日本にとっても全然「お得」じゃない大統領>

ずっと気になっているが、「日本の首相は共和党大統領と仲良い」や「民主党政権より共和党政権がやりやすい」といった主張はよく聞くのに、その反対はあまり聞かない。そんな中、最近じわじわと話題になっている「YA論文」がさらに気になる。日本の「政府関係者」がアメリカの保守系サイトに寄稿したものだが、その主張は分かりやすい。バラク・オバマ時代のような融和策に戻るより、中国に敵対的なナルド・トランプ大統領の続投を願うべきだ!というもの。「民主党より共和党!」という使い古された口癖(?)にも聞こえる。だが今回は特に異議あり。

やはり日本の「政府無関係者」の僕は黙っていられない! YA論文へ「PA-kkun反論文」を発表させてください。

でも、その前にまずは総論から。

確かに、首相と共和党大統領との楽しそうなスナップショットはたくさんある。一緒にお茶をする「ロン&ヤス」、一緒にエルビス・プレスリーを懐かしむ「ジョージ&ジュンイチロー」、一緒にゴルフを満喫する「ドナルド&シンゾー」は実に仲睦まじそうだ。(晩さん会で大統領が首相の膝の上に嘔吐した「ジョージシニア&キイチ」のワンシーンは忘れておこうね)。

もちろん、日米の首脳同士の友好関係は望ましいことだ。でも、上記の例はたまたま趣味が合っただけかもしれない。安倍さんがバスケットボール好きだったらオバマともっと仲良くでき、森喜朗さんがビル・クリントンをキャバクラに連れて行けば大盛り上がりだっただろうね。

日本経済を「失わせた」のは誰だ?

それより、首脳同士ではなく、国同士の友好関係を重視するべきではないかと思う。中国牽制と同盟関係の強化を狙い、日米をツートップにTPP(環太平洋経済連携協定)を結んだのはオバマ。尖閣諸島が日米安保条約の対象内と宣言し、日米関係を強化したのもオバマ。気候変動に関する国際的枠組みの京都議定書を結んだのはクリントン。北朝鮮の核開発凍結を含む米朝枠組み合意を遂げたのもクリントン。民主党大統領は日本のメンツを立て、日米関係を強化する功績を残しているのだ。

いや、残っていない。共和党大統領が取り壊しているから。ブッシュジュニアは京都議定書からアメリカを離脱させた。そして、米朝枠組み合意を履行せず、北朝鮮を「悪の枢軸」とののしって核兵器開発の再開を誘った。トランプはTPPから離脱し、米軍駐留費の全額負担を求めながら、「米軍撤退!」と、威嚇した。共和党大統領が日本のメンツをつぶし、日米関係を揺るがしているのだ。

少し単純かもしれないが、そういう見方もできるはず。

ちなみに、クリントン時代の貿易交渉はきつかったイメージがあるが、「貿易摩擦」は共和党のロナルド・レーガン、パパ・ブッシュの時代から続いたものだし、クリントンの最初の要求が厳しかったわりには、最終的に自動車部品関係などの小規模な譲歩で交渉が成立した。それより日本経済に悪影響を与えたのはレーガン時代のプラザ合意やパパ・ブッシュ時代の日米半導体協定。これらがバブル景気、バブル崩壊、長い不景気につながったといわれる。日本の「失われた20年」。失わせたのは共和党大統領。

多少乱暴かもしれないが、そんな考え方もあるのでは?

<関連記事:大統領選で負けても続投する? トランプが「予言」する最悪のシナリオ

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story