コラム

話題の「YA論文」が見落とすトランプ外交のお粗末さ

2020年07月30日(木)18時00分

安倍さんの「トランプ対策」はそれなりに評価できるが…… Kimimasa Mayama-REUTERS

<同盟国を突き放し、国際協調から手を引くトランプは、日本にとっても全然「お得」じゃない大統領>

ずっと気になっているが、「日本の首相は共和党大統領と仲良い」や「民主党政権より共和党政権がやりやすい」といった主張はよく聞くのに、その反対はあまり聞かない。そんな中、最近じわじわと話題になっている「YA論文」がさらに気になる。日本の「政府関係者」がアメリカの保守系サイトに寄稿したものだが、その主張は分かりやすい。バラク・オバマ時代のような融和策に戻るより、中国に敵対的なナルド・トランプ大統領の続投を願うべきだ!というもの。「民主党より共和党!」という使い古された口癖(?)にも聞こえる。だが今回は特に異議あり。

やはり日本の「政府無関係者」の僕は黙っていられない! YA論文へ「PA-kkun反論文」を発表させてください。

でも、その前にまずは総論から。

確かに、首相と共和党大統領との楽しそうなスナップショットはたくさんある。一緒にお茶をする「ロン&ヤス」、一緒にエルビス・プレスリーを懐かしむ「ジョージ&ジュンイチロー」、一緒にゴルフを満喫する「ドナルド&シンゾー」は実に仲睦まじそうだ。(晩さん会で大統領が首相の膝の上に嘔吐した「ジョージシニア&キイチ」のワンシーンは忘れておこうね)。

もちろん、日米の首脳同士の友好関係は望ましいことだ。でも、上記の例はたまたま趣味が合っただけかもしれない。安倍さんがバスケットボール好きだったらオバマともっと仲良くでき、森喜朗さんがビル・クリントンをキャバクラに連れて行けば大盛り上がりだっただろうね。

日本経済を「失わせた」のは誰だ?

それより、首脳同士ではなく、国同士の友好関係を重視するべきではないかと思う。中国牽制と同盟関係の強化を狙い、日米をツートップにTPP(環太平洋経済連携協定)を結んだのはオバマ。尖閣諸島が日米安保条約の対象内と宣言し、日米関係を強化したのもオバマ。気候変動に関する国際的枠組みの京都議定書を結んだのはクリントン。北朝鮮の核開発凍結を含む米朝枠組み合意を遂げたのもクリントン。民主党大統領は日本のメンツを立て、日米関係を強化する功績を残しているのだ。

いや、残っていない。共和党大統領が取り壊しているから。ブッシュジュニアは京都議定書からアメリカを離脱させた。そして、米朝枠組み合意を履行せず、北朝鮮を「悪の枢軸」とののしって核兵器開発の再開を誘った。トランプはTPPから離脱し、米軍駐留費の全額負担を求めながら、「米軍撤退!」と、威嚇した。共和党大統領が日本のメンツをつぶし、日米関係を揺るがしているのだ。

少し単純かもしれないが、そういう見方もできるはず。

ちなみに、クリントン時代の貿易交渉はきつかったイメージがあるが、「貿易摩擦」は共和党のロナルド・レーガン、パパ・ブッシュの時代から続いたものだし、クリントンの最初の要求が厳しかったわりには、最終的に自動車部品関係などの小規模な譲歩で交渉が成立した。それより日本経済に悪影響を与えたのはレーガン時代のプラザ合意やパパ・ブッシュ時代の日米半導体協定。これらがバブル景気、バブル崩壊、長い不景気につながったといわれる。日本の「失われた20年」。失わせたのは共和党大統領。

多少乱暴かもしれないが、そんな考え方もあるのでは?

<関連記事:大統領選で負けても続投する? トランプが「予言」する最悪のシナリオ

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story