コラム

「中国ウイルス」作戦を思いついたトランプ大統領は天才?!

2020年03月27日(金)15時00分

トランプは「中国ウイルス」と呼ぶことで感染拡大の責任が中国にあると印象付けようとしたようだ Joshua Roberts-REUTERS

<新型コロナウイルスの感染拡大は「中国のせい」と印象付けるトランプ大統領のやり方はある意味すごいけど、恐ろしい>

ドナルド・トランプ米大統領は天才だ。

学力テストの点数や学校の成績などの客観的な証拠に基づいて言っているわけではない。それらはトランプが顧問弁護士を通じ司法的な措置を武器に、出身高校や大学、SAT(大学進学適性試験)の運営会社などを脅して公開しないようにしている。点数がよすぎて、自慢したくないから控えているだけかもしれないけどね。謙虚だから、トランプは。

ハハハ! 冗談だ。トランプは謙虚さのひとかけらもない。何度も「大学を首席で卒業した」と大声で自慢しているし。

そういったトランプの自己評価を僕がうのみにしているわけでも、もちろんない。主席で卒業したというのもウソだし、「おれはとても安定した天才だ」と豪語しているが、その言い方自体がバカっぽい。

それでも、彼は一種の天才だと思う。浮気性のビリオネアなのに、キリスト教徒や低所得者のハートをつかむ天才。無数の不祥事を生き抜く天才。真実をフェイクニュースと言いながら、真顔で誤報を発する天才。などなど、限られた範囲では別格の能力を見せている。

最近だと、コロナウイルス対策に関するトランプの奇才ぶりに僕は感心している。いや、医療や保険制度の強化とか、緊急体制での行政運営といった話ではない。もちろん、世界のリーダーとしての活動でもない。それらにおいては最悪の仕事ぶりだ。

天才的なのは国内の世論操作だ。特に、「コロナウイルス」を「中国ウイルス」とかたくなに呼び続ける作戦。これは「相対性理論」や「万有引力」などと並ぶぐらいのひらめきと思われる。

でも、アメリカ国内で中国系アメリカ人が暴力を振るわれることも報じられているし、差別とされるような言い方をなんで使うのか? 会見で記者にそう聞かれたトランプは「ウイルスは中国から来たからだ」ときっぱり。シンプルな回答だが、これは発症地だけではなく、パンデミック(世界的流行)の原因が中国にあるという、責任所在の主張でもある。これがポイントだ。

確かに、初期段階での中国の対応は大問題だった。

政府がウイルスの存在を知ってから、動くまでが遅かった。最初は情報を隠したし、公開を始めてからも楽観的過ぎて、非現実的な見解を流していた。動いても対応自体が甘かった。結果、病床や医療品の確保も、医療従事者や機関の増強も、感染者の隔離や自治体のロックダウン(封鎖)も、世界との連携も、何もかも遅れた。

これらはどれも感染拡大の原因になり、どれも間違いなく政府の責任だ。そして、これらがトランプの許せないところ。

余談だが、日本語って紛らわしくて便利だね。

「これらがトランプの許せないところ」という一文は「トランプは中国のこれらが許せない」という解釈ができるし、もちろんそれは正しい。同時に「アメリカ国民はトランプのこれらが許せない」という風にも読めるし、これも正しい。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story