コラム

中絶禁止を他人事だと思っているあなたへ(パックン)

2022年05月25日(水)17時00分

女性だけの問題ではないはず(流出した最高裁草案に抗議する学生たち、5月5日、ニューヨーク) MIKE SEGAR-REUTERS

<アメリカでは今後、多くの州で中絶が禁止される可能性が高い。でもそもそも女性だけが妊娠・出産の負担を負うのは不公平では? 解決策を考えました>

アメリカ全土で中絶の権利を認めた1973年の最高裁判決を覆し、人工中絶を禁止できるようにする新しい判決の草案がリークされた。判決自体は早ければ6月に発表される予定だが、そのあとは半分以上の州で中絶が禁止されるか大幅に規制される見込みだ。それに向けて今アメリカで議論が急加熱している。

そもそも1973年の判決の理屈は、女性のプライバシー権は憲法によって保障されているため、中絶は禁止できないというものだった。だが今回の判決は憲法にプライバシー権は明記されていないとして、中絶に関するプライバシーを守る必要はないという結論にたどり着いている。ちなみに「女性」という単語も憲法に載っていないので、女性をも守る必要もないと担当判事は考えているような気もする。

しかし、憲法修正第14条には「個人に対する法の平等保護を否定してはならない」としっかり綴られている。つまり、法律で個人をみんな平等に扱わないといけないということだ。そして「個人」は原文ではperson(人)となっているから、「女性は人じゃない」と言わない限り、女性にだけ妊娠した際の出産の義務を押し付ける中絶禁止法は「不平等」で違憲だ! そう訴える禁止法反対の声も多い。

一方、中絶反対派は、女性に負担はかかると認めながら、生まれてくる赤ちゃんも人だから平等な権利を持つ、と主張する。しかも、赤ちゃんだけではなく、お腹の中の胎児も、その前の胎芽も、その前の胚盤胞も、その前の受精卵も、ぜんぶ人だという。受精卵の大きさは100ミクロンだがその権利は大人と等身大だってこと。

レイプされても中絶できない

意見が異なる僕だが、その考え方もわかる。それでも、受精卵の権利を守るために、女性にだけ 妊娠・出産の負担を押し付けることはどう考えても不平等に感じる。

妊娠の仕組み自体は元来、偏ったものだ。仕事や私生活、人間関係、健康など、さまざまな局面で変化が起きるが、その影響を受けるのは主に妊婦である女性側になる。間違いなく不平等なシステムだ。

だが通常は、とてもありがたいことに、妊娠することを自ら選択し、本人の意思と覚悟の上で負担を負ってくださるわけ。中絶禁止になったら(たとえ避妊具が壊れたとしても、レイプされたとしても)本人の意思とは関係なく、卵子が受精した瞬間に、自動的に妊娠・出産の義務が生じる。女性にだけ。それは法の上での不平等だと、僕は考える。

そこで、提案したい! 妊娠・出産の責任は男女の両方にある(あと、中絶禁止のルールを作った議員にも責任はあるね)。だから、責任がある人全員に頑張ってもらおう! ということで、この先、中絶を禁じる法案に、妊娠した女性だけではなく、妊娠させた男性にも同じだけの負担がかかる仕組みを盛り込んではいかがでしょうか。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story