コラム

中絶禁止を他人事だと思っているあなたへ(パックン)

2022年05月25日(水)17時00分

女性だけの問題ではないはず(流出した最高裁草案に抗議する学生たち、5月5日、ニューヨーク) MIKE SEGAR-REUTERS

<アメリカでは今後、多くの州で中絶が禁止される可能性が高い。でもそもそも女性だけが妊娠・出産の負担を負うのは不公平では? 解決策を考えました>

アメリカ全土で中絶の権利を認めた1973年の最高裁判決を覆し、人工中絶を禁止できるようにする新しい判決の草案がリークされた。判決自体は早ければ6月に発表される予定だが、そのあとは半分以上の州で中絶が禁止されるか大幅に規制される見込みだ。それに向けて今アメリカで議論が急加熱している。

そもそも1973年の判決の理屈は、女性のプライバシー権は憲法によって保障されているため、中絶は禁止できないというものだった。だが今回の判決は憲法にプライバシー権は明記されていないとして、中絶に関するプライバシーを守る必要はないという結論にたどり着いている。ちなみに「女性」という単語も憲法に載っていないので、女性をも守る必要もないと担当判事は考えているような気もする。

しかし、憲法修正第14条には「個人に対する法の平等保護を否定してはならない」としっかり綴られている。つまり、法律で個人をみんな平等に扱わないといけないということだ。そして「個人」は原文ではperson(人)となっているから、「女性は人じゃない」と言わない限り、女性にだけ妊娠した際の出産の義務を押し付ける中絶禁止法は「不平等」で違憲だ! そう訴える禁止法反対の声も多い。

一方、中絶反対派は、女性に負担はかかると認めながら、生まれてくる赤ちゃんも人だから平等な権利を持つ、と主張する。しかも、赤ちゃんだけではなく、お腹の中の胎児も、その前の胎芽も、その前の胚盤胞も、その前の受精卵も、ぜんぶ人だという。受精卵の大きさは100ミクロンだがその権利は大人と等身大だってこと。

レイプされても中絶できない

意見が異なる僕だが、その考え方もわかる。それでも、受精卵の権利を守るために、女性にだけ 妊娠・出産の負担を押し付けることはどう考えても不平等に感じる。

妊娠の仕組み自体は元来、偏ったものだ。仕事や私生活、人間関係、健康など、さまざまな局面で変化が起きるが、その影響を受けるのは主に妊婦である女性側になる。間違いなく不平等なシステムだ。

だが通常は、とてもありがたいことに、妊娠することを自ら選択し、本人の意思と覚悟の上で負担を負ってくださるわけ。中絶禁止になったら(たとえ避妊具が壊れたとしても、レイプされたとしても)本人の意思とは関係なく、卵子が受精した瞬間に、自動的に妊娠・出産の義務が生じる。女性にだけ。それは法の上での不平等だと、僕は考える。

そこで、提案したい! 妊娠・出産の責任は男女の両方にある(あと、中絶禁止のルールを作った議員にも責任はあるね)。だから、責任がある人全員に頑張ってもらおう! ということで、この先、中絶を禁じる法案に、妊娠した女性だけではなく、妊娠させた男性にも同じだけの負担がかかる仕組みを盛り込んではいかがでしょうか。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story