コラム

「投資家パックン」と読み解く、2019年世界経済の新潮流

2018年12月25日(火)18時05分

Newsweek Japan

<2019年に注目すべきポイントは? 投資家でもあるお笑い芸人・タレントのパックンが、3つのテーマを軸に世界のトレンドを大胆予想!>

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」が好評発売中。貿易戦争、AI、仮想通貨、循環型経済、ブレグジット、日本経済、そして「来るべき危機」......。トレンドワード10&投資家パックンの超解説も収録。教養としての経済知識を学び、マネーの流れを読む1冊です。
(この記事は「世界経済入門2019」より)

経済の先行きが不透明なときに、大事なのは分散化だ。あまり知られていないが、投資家でもある僕は、セクターや地域、通貨などでバランスを取り資産運用している。 仕事も、お笑いのほかにコメンテーター、コラムニストなどをやってリスク・ヘッジしている。また、パパとして、自分の子供も男と女とで分散した。 

ニューズウィークの編集者も同じ思いのようだ。この特集では専門家、学者、エリート・ビジネスパーソンだけではなく、外国人タレントの意見も聞く。立派な分散だ。

そこで、3つのテーマで2019年はどうなりそうなのか、投資家兼外国人タレントとして生意気に書こう!

◇ ◇ ◇

国際情勢

世界の人口が急増するなか、その割合は途上国が上昇し先進国が低下というように、人口構造もシフトしている。また、貧困層が減り、中間層が増えている。インドだけでも1分ごとに44人が貧困から脱出しているという。このコラムを読む5分の間に220人! コラムを書く時間を合わせると440人!

もちろん、急増する中間層、核大するマーケットは投資のポテンシャルが大きい。特に注目されているのはインドやベトナムなど、VELOCITY12と呼ばれる国々だ。僕もこれらの国が入っている株ファンドを検討中。ちなみに、「ベロシティー」は成長速度を指す。間違いやすいけど、深夜の新橋など、酔っぱらいの多い街ではない。それは「ベロベロシティー」。

変わる世界に明るい兆しもあるが、心配材料も多い。温暖化によって大量の移民が発生する。技術の進展によって大量の失業者も生まれる。税制改革がないと格差社会にも拍車が掛かる。貿易戦争が続くと世界経済が大打撃を受ける。さらに、長年国際規範や組織を構築してきたアメリカも揺らぎ、ライバルが台頭している。ロシアは軍事介入やハッキングでプレゼンスを増している。中国は一帯一路や海洋進出で勢力圏を広めようとしている。「アメリカは他国に口を出すな!」と、プーチンも習近平(シー・チンピン)も、そしてトランプも言っている。そこは足並みがそろうね。

温暖化

環境問題への意識が再び高まり始めた。大型台風が日本、アメリカ、フィリピンなどを襲っているなか、国連が報告書を発表した。早くて2030年から漁獲量や農作量の激減など、人類は気候変更による大規模な被害を受け始める可能性が高いという。恐ろしい! でも世界は動くのかな?

パリ協定から離脱を発表したトランプ米大統領は今回の報告書への感想を聞かれた際、「読まないと分からない」と言った。基本280文字以上長いものを読まないトランプ氏だから、永遠に分からないだろう。僕は、2019年中は米政府は動かないとみている。

一方、中国をはじめ多くの加盟国も、アメリカ国内でも17もの州が、パリ協定の目標を守ると宣言している。自発的に電源を100%代替エネルギーにシフトする方針を決めている自治体も増えている。トランプ抜きでも温暖化対策は進むだろう。クリーンエネルギー業界が盛り上がるはずだし、節水、省エネ系の家電メーカーなども需要が増えそう。

【関連記事】トランプ「給料を高く高く高く」政策の成績表 米経済の不安材料は?

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story