コラム

「投資家パックン」と読み解く、2019年世界経済の新潮流

2018年12月25日(火)18時05分

例えば最近の洗濯機はポンプが付いていて、お風呂の残り湯で洗濯ができるようになっている。次世代の浴槽は、洗濯機の残り湯でお風呂にも入れるようになると、僕は読む。

しかし、対策は足りず、温暖化はより深刻になるだろう。2019年も台風や山火事、ゲリラ豪雨、干ばつ、豪雪などの自然災害が世界各地で起きるはず。復興を応援する意味でも、建設業、重機メーカーなどに、また食糧不足対策に協力するためにも農業関係や農薬メーカーなどに投資をするといいかもしれない。そして、個人として、防災セットと備蓄にも投資しよう。

テクノロジー

温暖化に負けないぐらいヒートアップしているのがIT、AI(人工知能)、ロボットなどの技術分野だ。もちろん脅威となる一面もある。ロボットは職人や作業員の仕事を奪う上、事務員、会計士なども含めて、10〜50%の職種がAIに代替されるという。お笑い芸人は大丈夫だから、僕は気にしないけどね。逆に投資家として喜んでいる。AI導入によって効率がよくなり、人件費も削減できる。企業の利益率も株価も上がるはず。しかも、怖ければAIに投資をすればいいし。

僕は先月AIを買った。株ではなく、スマートスピーカーだけど。準備は電源を入れて、Wi-Fiにつなげるだけ。そして、声を掛けると、何でもやってくれる。天気予報を教えたり、音楽をかけたり、ほかのスマート製品とネットワークを組めば、電気を消したり、エアコンの設定を変えたりもできる。聞き間違いもあるが、うちの子供よりもはるかにレスポンスがいい。

しかも、「アレクサ、ジョークを教えて」と頼むと、「先生、私はとても不安です。初めて手術を受けるので......」「はいはい。その気持ちよく分かる。僕も初めて手術をするので......」と、淡々と語る。これは家族の人気者になるね。子供より言うことを聞くし、パパより面白い。やはり本業は脅かされる! AIの株を買おう。

モノ同士の通信が可能なIoT(モノのインターネット)も要注目。例えば「スマート冷蔵庫」は使って便利なだけではなく、消費を促進する効果もありそう。牛乳、卵など切らしたくない商品を設定すれば、なくなる前に冷蔵庫が勝手にネットで注文するという。家電のほか、オンライン通販、食料品など、複数の分野に恩恵がありそう。僕の読みとしては、世の中は親より機械に詳しい子供にスマート冷蔵庫の設定を任せる家庭が多いとみて、ガリガリ君の株を買うかな。

◇ ◇ ◇

2019年は政治も経済も激動するだろう。でも不安のなか、世界規模で探せば必ずチャンスはあるはず。まずは、一つの企業や国、通貨に全てを懸けないこと。また、リスク・ヘッジのため、本業以外の収入源を考えてもいいかもしれない。副業として、外国人タレントとかはどう?

<ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」掲載>

【関連記事】仕事を奪うAIと、予想外の仕事を創り出すAI

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」好評発売中。こちらからもお買い求めになれます。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏も国賓で訪米

ビジネス

26年の米成長率予想2%に上振れ、雇用は低調に推移

ワールド

元FBI長官とNY司法長官に対する訴追、米地裁が無

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story