コラム

美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラクリ

2016年02月02日(火)16時37分

「じゃあ、東京も他の自治体と同じように豪華な景品を提供してふるさと納税を募ればいいじゃない?」と反論する人もいるでしょう。でも、もしそうしたら、結局集まった税金の大半がその景品の代金やシステム管理費などに消えてしまうことになる。

 ふるさと納税のホームページは本当によくできているし、自治体からの対応が本当に手厚い。寄付すると品物がすぐ郵送されるし、お礼状も年賀状も来る。ありがたいけど、これらは全部「管理費」だ。年々友達が減っている僕だから、一枚でも多くの年賀状をもらいたいが、税金で僕の寂しさ対策をしてくれなくてもいい。 

 僕はふるさと納税に反対しているわけではない。誰しも幼少期に、医療・保育・教育などなど、地元の政府が提供してくれたサービスやインフラに大変お世話になっている。社会人として稼げるのも生まれ育った故郷のおかげだし、当然恩返しすべきだ。そして一極集中型のIターン時代に、東京から地方へ税金を分配する必要があるのも間違いない。

 さらに、その税収の分け方を国民に任せるのも魅力的なアイディアだ。国民一人ひとりがお世話になった地方、応援したい地方に自分の住民税を少し分けて送るという制度はとても合理的。各地方もそこで住民に喜んでいただけるような公的サービスを必死に提供するように努力する。都道府県が競争しあい、切磋琢磨して全国のレベルを上げることになる。

 これがふるさと納税制度の発案者である西川一誠・福井県知事が最初に思い描いていたモデル。数年前、ご本人からその説明を受けたとき、僕も大きく頷き、大賛成したのだ。

 でも今の制度はその理想と違っている。例えば、北海道上士幌町は「十勝ハーブ牛」などを景品として提供して10億円ぐらいの寄付金を集めたことが大きく報じられた。ここは人口は5000人ぐらいで、牛は3万頭もいる畜産がとても盛んな町だ。10億円の寄付金は相当うれしいはず。住民一人あたり200万円の給付ができる! しようと思えば、牛にも一頭6万円ぐらい配れるよ! 実にすごい成績だ。

 上士幌町はきっと素晴らしい町でしょう。大いに繁栄してほしい。しかし、寄付している人のほとんどは、行ったことがないんじゃないかな? 実際にお世話してもらったからではなく、和牛めあてで寄付している人が大半をしめているのではないかと思う。

 このように、今の形では各地の競争材料が公的サービスではなく、モノになっている。しかも、自治体によっては地元の名物ではなく、他所で生産されたものを景品にしている自治体もある。もやは故郷は関係ないようだ。「ふるさと?ノー!税」だね。・・・ちょっと、苦しい。

 もちろん、率先して景品で寄付金を募る自治体が悪いわけではない。でも本来の目的とは大きくかけ離れている。今後、各市町村が「公的サービスが悪くても、素敵な景品を用意すれば大丈夫だ」と思うようになってしまったら、行政の改善につながらない。また、税金控除で買い物する消費者に甘えてしまい、地方の企業が努力しなくなったら、本当の地方創生にもつながらない。もうそうなっているとは言わないが、その可能性だってある。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独国防相、欧州委員長のウクライナ部隊派遣発言を厳し

ビジネス

ユーロ/ドルの為替水準に懸念なし=米財務長官

ビジネス

米財務長官「FRBは独立、だが失策も多い」 クック

ワールド

インド、米国製品の関税ゼロに引き下げ提案=トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story