最新記事
BAT

BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ...落合陽一氏と仕掛ける体験空間が表参道に誕生

2025年8月29日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
「glo Hilo 落合陽一ポップアップストア表参道」の展示空間。「glo Hilo」の世界観を五感で体験できる BATジャパン

「glo Hilo 落合陽一ポップアップストア表参道」の展示空間。「glo Hilo」の世界観を五感で体験できる BATジャパン

<BATジャパンは、新型加熱式たばこデバイスの全国展開を前に、体験型ポップアップストアを表参道にオープン。最新技術とデザインを融合させた「glo Hilo(グロー・ヒーロ)シリーズ」の世界観を五感で体験できる>

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATジャパン)は8月22日、最新デバイス「glo Hilo(グロー・ヒーロ)」「glo Hilo Plus(グロー・ヒーロ・プラス)」と専用たばこスティック「virto(ヴァルト)」の全国発売に先立ち、都内で記者説明会を開催した。本説明会の会場となったのは、翌23日から一般公開が始まった体験型ポップアップストア「glo Hilo 落合陽一ポップアップストア表参道」だ。

ポップアップでは、メディアアーティスト/筑波大学准教授の落合陽一氏をはじめとするクリエイター陣が手がけた空間および音響演出を通じて、「glo Hilo」シリーズの世界観を五感で体験できる没入型イベントを展開。もちろん試喫と購入がその場で可能となっており、訪れたユーザーがその革新性を直に体験できる。

BATジャパン副社長 兼 マーケティング担当執行役員のアルパー・ユース氏は、「この地(表参道)にポップアップストアをオープンできたことを、私たちは非常にうれしく思っています」と語った。

また、同社社長のエマ・ディーン氏は、これまでgloが市場において「手に取りやすさ」を重視してきた点に触れ、「『glo』は、成人喫煙者が新たな選択肢へ移行する機会を広げる『Democratize』の役割を果たしています」と述べた。その上で、「そして今では、それに加えて、体験をより洗練されたものへと高める『Elevate』の機会があると捉えています」と語り、ブランドの提供価値に新たなステージを加える意向を示した。

newsweekjp20250828085616.jpeg

BATジャパンのエマ・ディーン氏(左)とアルパー・ユース氏(右) BATジャパン

この記者説明会では、gloブランドの新戦略における製品展開の核として、「glo Hilo」および「glo Hilo Plus」が紹介された。

中でも注目されるのが、両デバイスに搭載された先進加熱技術「Turbostartテクノロジー」だ。赤外線と熱伝導性に優れたクオーツを併用することで、スティック全体を効率的に二重加熱し、最速クラスの加熱時間を実現。わずかな待ち時間で、濃密かつ満足度の高い一服目へと導いてくれる。

さらに「EasyViewスクリーン」によって、バッテリー残量やセッション時間を視認できるほか、専用アプリ「myglo」との連携で、ディスプレイ色のカスタマイズや位置情報機能「find my glo」も利用可能。「glo Hilo Plus」は「EasySwitchペン」を搭載し、ペン型としても、充電ケースとの一体型でも楽しめる。

価格は「glo Hilo」が税込3980円で、「glo Hilo Plus」は税込6980円。カラーバリエーションはルビー、オニキス、サファイア、アンバーの4色が用意される。

newsweekjp20250828085826.jpg

新デバイス「glo Hilo Plus」のカラーバリエーション BATジャパン

あわせて、新たに投入された専用スティック「virto」は、「StickSeal構造」によって葉こぼれを防ぎつつ熱効率を向上。吸い心地と衛生性の両立を図っている。全8種のフレーバーラインアップで、税込580円(20本入り)と手に取りやすい価格帯を維持する。

今回の「glo Hilo」シリーズは、従来の「glo」製品が築いてきた「コストパフォーマンスの高さ」という強みを維持しつつ、さらなるテクノロジー革新とプレミアムな使用体験の提供を両立しようとするBATの戦略を体現している。

記者説明会を通じて明らかになったのは、製品スペックだけではない。体験を重視し、ユーザーとのリアルな接点を持つことへのこだわりが、今後のブランド拡大に向けた強いメッセージとして伝わってきた。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中