コラム

消えゆくパリ郊外のガガーリン団地、若者の孤独『GAGARINE/ガガーリン』

2022年02月25日(金)17時53分

これまで描かれたバンリュー(郊外)とはまったく異なる世界を切り拓く

<カンヌ国際映画祭で注目された男女の監督ユニット、ファニー・リアタール&ジェレミー・トルイユの長編デビュー作は、これまで描かれたフランスのバンリュー(郊外)からまったく異なる世界を切り拓いた>

フランスのバンリュー(郊外)を舞台にした映画といえば、マチュー・カソヴィッツの『憎しみ』(95)を筆頭に、セリーヌ・シアマの『ガールフッド』(14)、ジャック・オーディアールの『ディーパンの闘い』(15)、ウーダ・ベニャミナの『ディヴァイン』(16)、ラジ・リの『レ・ミゼラブル』(19)など、貧困や差別、暴力、麻薬がはびこる荒廃した団地におけるサバイバルや成長を描く作品が思い出される。

カンヌ国際映画祭で注目された男女の監督ユニット、ファニー・リアタール&ジェレミー・トルイユの長編デビュー作『GAGARINE/ガガーリン』は、そんなバンリューからまったく異なる世界を切り拓く。

舞台はパリ郊外、実在したガガーリン団地

その舞台は実在したガガーリン団地。60年代初頭、"赤いバンリュー"と呼ばれるパリ南東のイヴリー=シュル=セーヌに建設されたこの公営住宅は、名前の由来である旧ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンも訪れ、フランス共産党の成功の象徴となった。だが、80年代以降、産業の空洞化と移民の流入によって次第に衰退し、パリ・オリンピックを5年後に控えた2019年に老朽化した団地が取り壊された。

リアタール&トルイユは、解体される前の団地で撮影を行い、ユーリと名づけられた少年を主人公に据え、ガガーリンとも結びつくフィクションを盛り込み、本作を完成させた。老朽化したガガーリン団地にはかねてから解体の噂が流れている。宇宙飛行士に憧れる16歳のユーリは、母親が恋人のところに行ってしまったため、8階の部屋にひとりで暮らし、古株の女性ファリが面倒を見ている。そんな彼は、思い出が詰まった団地を守るため、親友フサームや彼が密かに想いを寄せるロマの少女ディアナの協力を得て、団地の修繕に奔走するが、調査の結果、解体されることが正式に決定してしまう。

住民たちが次々に立ち退き、母親にも見捨てられたユーリは、深い悲しみのなかで途方もないミッションの実行を決意する。それは空っぽになった無人の団地を"宇宙船"に改造し、その場所を守り抜くことだった。そして団地にユーリを残したまま、爆破解体の瞬間が刻一刻と迫る。

ドキュメンタリーとフィクションが結びつく独自のスタイル

リアタール&トルイユは、カメラワーク、光や色彩、ガラクタを掻き集めたアナログ的なビジュアルなどを駆使して、老朽化した団地を宇宙船に重ねていく。しかしこれは、ガガーリン団地の解体を知った彼らが、そこに駆けつけて撮影を行い、ファンタジーに仕立て上げたというような単純な作品ではない。ふたりのプロフィール、本作の前に撮った短編、本作以後に進めている企画などを知れば、彼らが明確なビジョンを持ち、時間をかけて独自のスタイルを確立し、バンリューをとらえていることがわかるだろう。

ペルー出身のリアタールとコロンビア出身のトルイユは、ボルドー政治学院でともに学び、緊密に連携するようになった。その後、彼らはそれぞれに研究の一環として南米や中東を訪れ、都市問題を中心としたプロジェクトに関わり、ドキュメンタリー制作を学ぶなどして、映画制作へと踏み出した。

そんな彼らの関心や感性には、ふたつの要素が絡み合っている。ひとつは、急速な変貌を遂げる都市とそこに生きる人々への関心。もうひとつは、ともに南米出身で、マジックリアリズムに深く傾倒していることだ。そうした関心や感性から、ドキュメンタリーとフィクションが結びつく独自のスタイルが確立されていく。

ふたりがガガーリン団地を知る経緯については、プレスのインタビューでリアタールが以下のように説明している。


「2014年、私たちは映画を撮るためにパリにやってきた。その頃、建築士の友人たちが、ガガーリン団地の取り壊しに関する調査をしていた。友人は私たちに、ガガーリン団地に住む人々の姿を描いた映像作品を撮ってほしいと依頼してきたの」

ふたりのそれまでの研究がなければ、そんな機会が訪れることもなかっただろう。それをきっかけに彼らは、団地の住人と関係を築き、3本の短編を発表するが、重要なのは、賞も受賞した1作目と3作目だろう。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ貿易収支、10月は8カ月連続赤字 対米黒字が

ワールド

ボーイング司法取引、米連邦地裁が認めず 墜落事故巡

ワールド

英首相「成長重視方針に変わりなし」、政府文書の文言

ワールド

ヒズボラ、戦闘被災家族に総額7700万ドル超支給 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    国防に尽くした先に...「54歳で定年、退職後も正規社員にはなりにくい」中年自衛官に待ち受ける厳しい現実
  • 2
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、妻の「思いがけない反応」...一体何があったのか
  • 3
    朝晩にロシア国歌を斉唱、残りの時間は「拷問」だった...解放されたアゾフ大隊兵が語る【捕虜生活の実態】
  • 4
    100年で1.8mの表土が消失...フロリダの大地を救うの…
  • 5
    ついに刑事告発された、斎藤知事のPR会社は「クロ」…
  • 6
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 7
    「冗談かと思った」...人気ビーチで目撃されたのは「…
  • 8
    「自由に生きたかった」アルミ缶を売り、生計を立て…
  • 9
    「際どすぎる姿」でホテルの窓際に...日本満喫のエミ…
  • 10
    水面には「膨れ上がった腹」...自身の倍はあろう「超…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 4
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 7
    国防に尽くした先に...「54歳で定年、退職後も正規社…
  • 8
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
  • 9
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 10
    「すぐ消える」という説明を信じて女性が入れた「最…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 9
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 10
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story