コラム

イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』

2024年07月18日(木)18時14分
『墓泥棒と失われた女神』

アリーチェ・ロルヴァケル監督『墓泥棒と失われた女神』

<フェリーニ、ヴィスコンティなどイタリア映画史の遺伝子を確かに受け継ぎながら、革新的な作品を発表し続けているアリーチェ・ロルヴァケル監督の新作......>

イタリア映画界で異彩を放つ女性監督アリーチェ・ロルヴァケルの作品には、しばしば不思議な能力を持った人物が登場するが、新作『墓泥棒と失われた女神』も例外ではない。

1980年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町。考古学に魅了されながらも、道を踏み外したらしいイギリス人アーサー。彼は、その一帯で紀元前に栄えた古代エトルリア人の遺跡を発見する特殊な能力を持ち、墓泥棒の仲間たちと掘り出した埋葬品を売りさばいて日銭を稼いでいる。だがある日、希少な価値を持つ美しい女神像を発見したことで、闇のアート市場をも巻き込んだ騒動に発展していく。

トスカーナ、中部イタリアを舞台にした三部作

以前、前作の『幸福なラザロ』(2019)を取り上げたときに、筆者は、長編デビュー作『天空のからだ』(2011)、2作目『夏をゆく人々』(2014)、3作目『幸福なラザロ』を三部作と見ることもできると書いたが、どうやらその解釈は修正する必要がありそうだ。というのも、ロルヴァケルが様々なインタビューで、『夏をゆく人々』、『幸福なラザロ』、そして本作を、彼女が育ったトスカーナ、あるいは中部イタリアを舞台にした三部作と位置づける発言をしているからだ。

但し、ロルヴァケルが最初から三部作の構想を立てていたわけではない。作品を作るうちにそこに繋がりが見えてきて、最終的に三部作になったといことだ。そういう意味では、前作について筆者が注目したことも、三部作を理解するヒントになるように思える。

ここであらためて思いだしておきたいのは、ロルヴァケルの以下のような発言だ。


「私たちはしばしばイタリアを北と南に分け、縦軸の対立について話してきました。しかし今となっては北と南はほとんど変わらないと感じています。ところが山あいにある内陸部の村と海岸部の街や都市を比べると、その違いは明らかです。歴史上でも、人類は隔離された場所から開けた場所へ移動してきました。その動きはもう縦軸では語り切れなくなり、斜め、ジグザグ、横方向など、あらゆる方向へ人は動くようになり、より複雑な風景を作り出すことになったのです」(『幸福なラザロ』プレスより)

南イタリアのレッジョ・カラブリアを舞台にした『天空のからだ』を撮ったときには、ロルヴァケルもおそらく北と南の縦軸を意識していた。しかし、自伝的ではないものの、自身の生い立ちを設定に反映した『夏をゆく人々』、実話にインスパイアされた『幸福なラザロ』を作ったことで、地元を掘り下げるだけでも、広い視野を獲得できることを確信したのだろう。

エトルリア文明が重要な位置を占めている

そんな二作品と本作には、舞台だけではない深い繋がりがある。すぐに気づくのは、『夏をゆく人々』も本作と同じように、エトルリア文明が重要な位置を占めていることだが、その前に『幸福なラザロ』と本作の繋がりを確認しておくべきだろう。

『幸福なラザロ』で、公爵夫人に騙されて働かされていた農民たちは、詐欺が露見して解放される。後半では、街に出た彼らが、泥棒稼業で食いつないでいることがわかる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story