コラム

点字ブロックのアンパンマン、被災者侮辱、カラス生食......炎上を繰り返すツイッターの終焉は意外に近いかもしれない

2023年03月14日(火)21時42分

リアルとバーチャルの「中間地帯」

ツイッター上の論敵は叩き潰して攻略する対象として見ているため、建設的な会話は成立しない。相手を挑発しておびき寄せ、怒らせたりやり込めたりできれば「論破」と見なし、一応のゲームクリアとなるようだ。つまり、いわゆるクソリプには「反応しない」以外の対処法はない。とはいえ、クソリプとクソでないリプの峻別は、時に困難である。

彼らはしばしば、「必死だな」「顔真っ赤」などの言葉でターゲットを嘲笑する。私は「必死であることの何がいけないのだろう? なぜこれが揶揄として成立するのだろう?」と不思議に思っていたのだが、これも「スマホゲーム」を切り口に考えれば分かりやすい。ゲーム画面に向かって必死になるのは、確かにまったく馬鹿げているからだ。

そう考えると「ツイートする前に、画面の向こうに生身の人間がいることを忘れずに」などの注意喚起は、ほとんど意味がないと分かる。彼らはゲーム画面の向こうに生身の人間を見ようとしていないし、自分自身も匿名アカウントを使い分けることで、ゲーム世界のキャラクターのように振る舞っている。

お互いを人間と見做さないからこそ気軽に言いたいことが言えるし、暴言で他人を攻撃することにも躊躇がいらない。そして、これこそツイッターの面白さを生み出しているとも言える。ツイッターとは、ゲーム世界と現実世界の中間にあるリアリティーショーのような空間なのである。

炎上の根にあるゲーム思想

「バカ発見→攻撃→インスタントな優越感」というゲーム回路が組み込まれているからだろう。ツイッター上では何をどう書いても、誰かに対する皮肉や当て擦り、あるいは巧妙なマウンティングや自慢話という、ネガティブな見え方をしてしまう。ツイッターを通すとあらゆるものが歪んで見え、人々の認識は少しずつ狂っていく。でも、誤解と誤読が頻発するからこそ、ツイッターは面白いのだ。

高校生が溺れた子供を助けたとか、落とし物が無事に持ち主のところに届いたとか、崖から落ちかけている子猫を村人が一生懸命助けたといった「心温まる良い話」すらも、ツイッター上ではゲーム的に消費する対象になる。バカ発見の戦いに疲れた心に、一服の清涼剤となるからだ。著名人が亡くなった際の「ご冥福をお祈りします」も、必ずしも本気で悲しんでいるわけではない。

最近では、点字ブロックのアンパンマンや渋谷区の公園の共用トイレ、茨城県のカラス生食、福岡県の不衛生温泉に東日本大地震の犠牲者を侮辱した高校生と、さまざまな出来事がツイッターで話題となった。

炎上した理由はどれも一理あり、特に温泉や高校生の件は批判されて当然でもある。それでも、ツイッターのタイムラインを見ていてどうにも嫌だなあと思うのは、批判の根底あるいは出発点に「バカを叩いてスッキリしたい」というゲーム感覚があるからだ。社会を良くしたいとか、本気で何かを考えたという投稿は、滅多にない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米とウクライナ、和平案を「更新・改良」 協議継続へ

ビジネス

FRBの金融政策は適切、12月利下げに慎重=ボスト

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story