コラム

点字ブロックのアンパンマン、被災者侮辱、カラス生食......炎上を繰り返すツイッターの終焉は意外に近いかもしれない

2023年03月14日(火)21時42分

「正しく無視する」ことの重要性

さらに悲しむべきことは、こうしてツイッターをゲーム的に使い、過激な言葉で意見表明を行なっている人々の多くが、どう見ても「人生が詰んでいる」感じであることだ。

仕事も家庭もまったくうまくいっておらず、愚痴をこぼせる友人もいない。当然、お金もない。いつも人生に不満があり、孤独で、社会に対するうっすらとした憎悪がある。うっぷん晴らしに店員さんに当たり散らしてカスタマーハラスメントを繰り返している、不幸なおじさん(おばさん)――。

そんな人々がなけなしの優越感と自己肯定感を無料で得られる「脳汁分泌装置」が、ツイッターなのである。「デジタルコカイン」と呼ばれるだけのことはある。

ツイッター上では二言目には「厳罰化」が叫ばれ、「一度痛い目に合わせないと」「甘い対応ではダメ」などの言葉が続く。彼らは、画面の向こうで誰かが不幸になることを望んでいる。不遇でメンタルが落ち込んでいる時、人はそういう思考に陥ってしまう。

親指を動かすだけで現実社会の誰かが謝罪に追い込まれたり、大企業が右往左往したりする様を見るのは、さぞや痛快なのだろう。こうして彼らは現実社会との繋がりや、生の実感を得ることができるのだ。

そうした声を、果たしてどこまで真面目に聞くべきなのだろう。言葉の激しさやツイート数は考慮せず、炎上で指摘された問題を本質的に考え判断することが重要なのではないか。

たとえばアンパンマンミュージアムの件であれば、「誠意を見せろ」「問答無用でアウト」「視覚障害者のことを何も考えていない」といった激しい言葉やツイート数はいったん無視し、「実際に危険性はあるのか」「視覚障害のある来場者は年間どのぐらいいて、どう思っているか」「メディアからの質問はどう対応すべきか」といった観点から判断されるべきだろう。

ツイートをしている人々は、現場を見ていない。頭だけで導き出した答えは、正しい場合もあれば、間違っている場合もある。容易ではないが、時にはネット炎上を「正しく無視する」ことも必要ではないか。彼らは往々にして怒りすぎなのである。

ここまで「彼ら」と書いてきたが、私だって気分が晴れない時や退屈でたまらない時は、似たような行動原理でツイッターを開いている。「彼ら」とは、あるいは私自身のことでもある。

メタがどんなSNSを開発しているのかはまったく分からないが、創業者のマーク・ザッカーバーグ氏はかつて、こんなことを語っていた。

「2種類のアイデンティティーを持つことは、不誠実さの見本だ」

こんな青臭い理想が現代のネット空間で通用するとは思わないけれど、魑魅魍魎が跋扈している現在のツイッターは、どう考えても異常だ。ツイッターの終焉は、意外ともうすぐやってくるのかもしれない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story