コラム

マザー・テレサの救貧院に政治的圧力──インドで見られる「弱さの玉突き」

2022年01月06日(木)13時00分
ダイアナ妃とマザー・テレサ

英国ダイアナ妃(当時)と会見するマザー・テレサ(1992年2月19日) Domenico Stinelus-REUTERS


・マザー・テレサが遺した救貧団体に対して、インド政府の政治的圧力が強まっている。

・その背景には、「強者」である欧米の無意識の優越感への拒絶がある。

・ただし、「強者に虐げられること」への拒絶は、結果的にさらなる弱者を虐げることにもなりかねない。

貧者への奉仕活動で知られる故マザー・テレサの救貧院は、インド政府による締め付けに直面している。マザー・テレサの功績を否定する論調がインドで高まることからは、強者によって虐げられた者が自分より弱い立場の者を虐げる構図をうかがえる。

まるちゃんも憧れたマザー・テレサ

今や国民的アニメである「ちびまる子ちゃん」の原作には、まるちゃんが偉い人に憧れる話がある。そのなかでエジソンやキュリー夫人とともに偉人の一人として取り上げられたのがマザー・テレサだった。

東欧の旧ユーゴスラビア出身だったマザー・テレサは、ローマ・カトリック教会の修道女として1950年にインドの西ベンガル州で「神の愛の宣教者会」を設立した。その2年後には「死を待つ人の家」という名のホスピスを開設し、貧困の病人の介護やストリートチルドレンの養護などを行った。

自分自身も貧しい身なりで救貧にあたるマザー・テレサの活動はメディアを通じて世界中に知られるようになり、1979年にはノーベル平和賞を受賞した。賞金の約19万ドルは新たな救貧院の設立に充てられたという。

困っている人を助けるマザー・テレサに憧れたまるちゃんが、何も困っていないおじいちゃんに「何か困ったことない?」と尋ねて困らせたのは、この頃だった。

1997年に逝去したマザー・テレサは2003年、没後6年という異例の早さでカトリック教会から「福者」に列せられた。

逆風にさらされる救貧院

ところが、マザー・テレサの遺志を継いで救貧活動を続けてきた「宣教者会」は今、大きな逆風にさらされている。インド政府が12月27日、宗教団体としての認可申請を更新しないと発表したからだ。

その理由は、「宣教者会」が海外から寄付を受けていることが法律違反というものだった。

同日、西ベンガル州知事は「宣教者会」の銀行口座が凍結されたと明らかにし、「2万人以上の患者と職員が食料も薬もないまま放り出される」とインド政府を批判した。

これに対して、インド政府は問題の口座に「敵対的な入金」があったと説明しているが、具体的には不明なままだ。

「宣教者会」の広報担当は「地元の支援があるので活動がすぐに滞ることはない」と強調しているが、海外からの献金が途絶えればいずれ活動が先細ることも懸念されるため、欧米メディアがこぞってこの問題を批判的に取り上げていることも不思議ではない。

'聖女'への敵意

なぜインド政府は「宣教者会」への締め付けを強めるのか。その大きな背景には、そもそもマザー・テレサを'聖女'として扱うことへの拒絶がある。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市政権の経済対策、物価高・成長投資・安保柱に策定

ワールド

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 APEC

ワールド

ステランティス、米ミシガン工場が稼働停止 アルミ生

ワールド

独メルセデス、ネクスペリアの動向注視 短期供給は確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story