コラム

スポーツ界に迫るタリバンの影──アフガン女子アスリートの相次ぐ国外退避

2021年10月18日(月)16時15分

しかし、それは競技に打ち込む女性・少女の意志や希望を無視するものだ。少なくとも、こうしたタリバンの姿勢が、多くの女子アスリートに国外退避を決断させたことは間違いない。

サッカー以外でも相次ぐ退避

サウジアラビアなど多くのイスラム諸国でも、基本的に女子アスリートの活動は制限されやすいが、アフガンほど強い抵抗が生まれることは珍しい。

アフガンでは20年前の米軍による攻撃でタリバン政権が一度は崩壊し、その後はアメリカの肝いりで女性の社会参加が促されてきた。つまり、規制がいったん大幅に緩められ、それが再び180度転換したことが、規制が続いた場合より、拒絶反応を強くしたといえる。

その結果、アフガン国外に退避したのはサッカー女子のユース強化指定選手だけではない。例えば、サッカー女子代表チームはオーストラリアに受け入れられている。

その他、バレーボール、自転車、テコンドーなどの競技でも、女子アスリートが集団で各国に庇護されている。

ただし、運よく海外に逃れられた女子アスリートばかりではない。例えば、クリケット女子代表チームは国際大会にも参加できないまま、今もアフガンから離れられないでいる。

白黒つけられない女子スポーツ

とはいえ、アフガンにとどまらざるを得ない女子アスリートも、競技への道が完全に遮断されているわけではない。

アフガン・クリケット協会のアジズラ・ファズリ議長は10月13日付けのアル・ジャズィーラで、「我々の宗教と文化を頭に入れなければならない。例えばサッカーのような競技をする場合、我が国では女性が他の国と同じように短パンを着用することはできない」と留保する一方、「タリバンは公式には女子スポーツを禁じていないし、女性がスポーツをすることを問題にしていない」とも述べている。

ファズリ議長はタリバン復権の前からクリケット協会の議長を務めていて、イスラム過激派とは無縁の立場だが、クリケットをはじめ女子スポーツの存続をタリバンに働きかけてきた。

その立場から言葉を慎重に選ばざるを得ないことがうかがえるが、少なくともファズリ議長が指摘するように、これまでのところ「女子スポーツ禁止」はタリバン高官の発言にとどまり、公式に決定されたものではない(高官の発言が政府の公式方針と食い違うことがあるのは日本でも珍しくない)。

そこには、海外からの反応とコアな支持者の間で揺れ動くタリバンの姿を見出せる。

タリバン内部には海外との関係構築を優先させようとする派閥と、イスラムの価値観に忠実であろうとする派閥がある。どちらに大きく転んでも、タリバンそのものが内部分裂しかねない。だからこそ、「女子スポーツ禁止」を強調する高官がいても、公式には何も禁じられていないとみてよい。

だとしても、それは女子アスリートにとって安心材料とはいえない。白黒が明白につかない間、女子アスリートの立場は宙ぶらりんであり続けるからだ。その間も、'非公式の'脅迫は彼女たちを悩ませ続けるだろう。

政治に翻弄されるアフガンの女子アスリートの苦難は、始まったばかりなのである。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナの代理として交渉せず」、首脳

ビジネス

米小売売上高、7月も堅調 前月比+0.5%

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story