コラム

スポーツ界に迫るタリバンの影──アフガン女子アスリートの相次ぐ国外退避

2021年10月18日(月)16時15分

しかし、それは競技に打ち込む女性・少女の意志や希望を無視するものだ。少なくとも、こうしたタリバンの姿勢が、多くの女子アスリートに国外退避を決断させたことは間違いない。

サッカー以外でも相次ぐ退避

サウジアラビアなど多くのイスラム諸国でも、基本的に女子アスリートの活動は制限されやすいが、アフガンほど強い抵抗が生まれることは珍しい。

アフガンでは20年前の米軍による攻撃でタリバン政権が一度は崩壊し、その後はアメリカの肝いりで女性の社会参加が促されてきた。つまり、規制がいったん大幅に緩められ、それが再び180度転換したことが、規制が続いた場合より、拒絶反応を強くしたといえる。

その結果、アフガン国外に退避したのはサッカー女子のユース強化指定選手だけではない。例えば、サッカー女子代表チームはオーストラリアに受け入れられている。

その他、バレーボール、自転車、テコンドーなどの競技でも、女子アスリートが集団で各国に庇護されている。

ただし、運よく海外に逃れられた女子アスリートばかりではない。例えば、クリケット女子代表チームは国際大会にも参加できないまま、今もアフガンから離れられないでいる。

白黒つけられない女子スポーツ

とはいえ、アフガンにとどまらざるを得ない女子アスリートも、競技への道が完全に遮断されているわけではない。

アフガン・クリケット協会のアジズラ・ファズリ議長は10月13日付けのアル・ジャズィーラで、「我々の宗教と文化を頭に入れなければならない。例えばサッカーのような競技をする場合、我が国では女性が他の国と同じように短パンを着用することはできない」と留保する一方、「タリバンは公式には女子スポーツを禁じていないし、女性がスポーツをすることを問題にしていない」とも述べている。

ファズリ議長はタリバン復権の前からクリケット協会の議長を務めていて、イスラム過激派とは無縁の立場だが、クリケットをはじめ女子スポーツの存続をタリバンに働きかけてきた。

その立場から言葉を慎重に選ばざるを得ないことがうかがえるが、少なくともファズリ議長が指摘するように、これまでのところ「女子スポーツ禁止」はタリバン高官の発言にとどまり、公式に決定されたものではない(高官の発言が政府の公式方針と食い違うことがあるのは日本でも珍しくない)。

そこには、海外からの反応とコアな支持者の間で揺れ動くタリバンの姿を見出せる。

タリバン内部には海外との関係構築を優先させようとする派閥と、イスラムの価値観に忠実であろうとする派閥がある。どちらに大きく転んでも、タリバンそのものが内部分裂しかねない。だからこそ、「女子スポーツ禁止」を強調する高官がいても、公式には何も禁じられていないとみてよい。

だとしても、それは女子アスリートにとって安心材料とはいえない。白黒が明白につかない間、女子アスリートの立場は宙ぶらりんであり続けるからだ。その間も、'非公式の'脅迫は彼女たちを悩ませ続けるだろう。

政治に翻弄されるアフガンの女子アスリートの苦難は、始まったばかりなのである。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story