コラム

ウガンダ選手の失踪は例外ではない──国際大会で「消える」アフリカ系アスリートたち

2021年07月23日(金)12時20分
ジュリアス・セチトレコ選手

2018年にオーストラリアで開催されたコモンウェルス・ゲームズに出場したジュリアス・セチトレコ選手  Next Media Uganda-YouTube


・ウガンダ選手の逃避行は偶発的なものではなく、アフリカ出身選手が国際大会で行方不明になる事件は近年多発している。

・そこには国際大会への参加が貧しい国を離れるチャンスと見る見方がある。

・ウガンダの場合、コロナ禍だけでなく、バッタの来襲や高齢の「独裁者」への絶望がこれに拍車をかけている。

五輪出場予定だったウガンダ人の失踪で日本は大騒ぎになったが、アフリカ人アスリートが海外で行方不明になることは珍しくない。生活の苦しさから国際大会を「国を出る」またとないチャンスとみるアスリートは多く、ウガンダはそれが目立つ国の一つだ。

レアケースではない逃避行

東京五輪に出場するため来日し、大阪の施設から行方不明になっていたウガンダ・チームのジュリアス・セチトレコ選手は20日、三重県内で保護され、翌日東京に移送された。

今回の五輪では海外選手の移動は厳しく制限されており、パスポートもチームが管理していた。失踪する際、セチトレコ選手は「生活が大変な国を離れたい」というメモを残し、名古屋まで新幹線で移動して知り合いのウガンダ人と接触したとみられている。

東京での取り調べに対して、本人は難民申請をしたい意向を示しているが、ウガンダ大使館は帰国させた。

ただし、今回の事件は偶発的なものではない。日本では免疫がないかもしれないが、アフリカのアスリートが海外で行方不明になることは、今や多くの国際大会でみられるからだ。

消えるアスリートたち

恐らくこれまでで最大規模のアスリート失踪事件は、2011年にサッカーの国際親善試合のためフランスのホテルに滞在していたセネガル代表チームが全員姿を消したことだろう。

そこまででなくとも、例えば2012年のロンドン五輪では、海外チームの21人の選手やコーチが行方不明になった他、82人が難民申請をした。その多くはアフリカの貧困国出身者だったが、それ以外にも大会終了後のオーバーステイも多発している。

五輪だけではない。2018年にオーストラリアで開催されたコモンウェルス・ゲームズ(イギリスおよびイギリスのかつての植民地をはじめとする各国で行われる総合競技大会)では、少なくとも11人のアスリートが失踪した。その内訳はカメルーン8人、ウガンダ2人、ルワンダ1人だった。

この大会には、今回のセチトレコ選手も参加し、重量挙げで10位の成績を残していた。チームメイトの失踪は、彼を触発していたのかもしれない。

ウガンダの状況はそんなにひどいのか

こうしてみたとき、失踪するアフリカ人アスリートのなかでもウガンダはとりわけ目立つ国の一つだ。多くのアスリートが逃れたがるほど、ウガンダの状況はひどいのか。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政府が規制強化、AI半導体輸出に数量制限 同盟国

ワールド

ガザ停戦合意「最終案」、イスラエルとハマスに提示 

ビジネス

中国が世界造船業界を不当に支配、米政権が調査報告発

ビジネス

中国が通貨防衛強化、元安けん制 香港外準増や海外借
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国の宇宙軍拡
特集:中国の宇宙軍拡
2025年1月14日号(1/ 7発売)

軍事・民間で宇宙覇権を狙う習近平政権。その静かな第一歩が南米チリから始まった

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    大麻は脳にどのような影響を及ぼすのか...? 高濃度の…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 9
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 10
    悲報:宇宙飛行士は老化が早い
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分からなくなったペットの姿にネット爆笑【2024年の衝撃記事 5選】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 6
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 7
    ロシア兵を「射殺」...相次ぐ北朝鮮兵の誤射 退却も…
  • 8
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「…
  • 9
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 10
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story