コラム

二つのナショナリズムがぶつかるスコットランド──分離独立問題の再燃

2019年12月23日(月)17時49分

イギリスと同じく岐路に立つスコットランド David Moir-REUTERS


・スコットランド自治政府はイギリス政府に対して、分離独立を問う2度目の住民投票の実施を正式に要求した

・イギリス・ナショナリズムに傾いてEU離脱を進めるジョンソン首相は、残留派の多いスコットランドで、「ロンドンに振り回されないこと」を目指すナショナリズムも再燃させた

・やはりEU離脱に反対する労働党の支持者もこれに呼応すると見込まれるため、イギリス政府は左右からの挟み撃ちにあうとみられる

イギリスのEU離脱が秒読みに入るなか、これとともに「スコットランド分離独立によるイギリス分裂」が現実味を帯びてきた。

2度目の住民投票に向かうスコットランド

12月19日、スコットランド自治政府のスタージョン第一首相はロンドンのジョンソン首相に書簡を送り、スコットランド分離独立を問う住民投票の実施を認めるよう求めた

連合王国の一角を占めるスコットランドでは2014年、イギリスからの分離独立を問う住民投票が行われたが、55%の反対多数で否決された。分離独立の動きは、これで一区切りついたかにみえた。


しかし、「イギリスがEUから離脱する場合これが再燃する」という見込みは、以前から取りざたされていた。スタージョン第一首相が2度目の住民投票(indyref2と呼ばれる)をイギリス政府に公式に求めたことで、この予測は現実になった。

分離独立の起爆剤「EU離脱」

なぜイギリスのEU離脱がスコットランドの分離独立を促すか。その大きな背景には、スコットランドでEU残留派が多いことがある。

EU離脱の賛否を問う2016年国民投票で残留派は、イギリス全体で48.1%にとどまり敗れた。しかし、スコットランドだけに限ると、残留支持が62%にのぼった。

もともとスコットランドはイングランドによって支配され、連合王国に組み込まれた歴史をもつ。そのため、ロンドンへの反感は強く、それがヨーロッパ大陸との結びつきを重視する気風を生んできた。

つまり、イギリス政府がEU離脱に邁進したことは結果的に、EU残留を求めるスコットランドで、ロンドンへの反感を強め、イギリスからの分離独立を求める声を再び大きくさせたのである。

絡み合う二つのナショナリズム

ただし、2014年スコットランド住民投票では、分離独立が否決された。イギリスのEU離脱が追い風になるとしても、2度目の住民投票が行われた場合、独立派に勝算はあるのか。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story