コラム

トランプ再選で円高は進むか?

2024年07月24日(水)16時05分
ドナルド・トランプ

トランプ再選で円高が進む?  REUTERS/Tom Brenner

<トランプ氏の「対ドルでの円安や人民元安がはなはだしい」との発言が影響してか、トランプ氏再選となれば、ドル安円高が進むとの見方が散見される。ドル円の方向性を左右するものは何なのか......>

7月初旬にドル円は1ドル160円台まで円安が進んだ後、7月11日に公表された米国のCPIが予想を下回り、同日から日本の通貨当局により5兆円規模の円買い介入が行われた(日銀の統計から試算可能)。その結果、円高ドル安に動き、17日には一時155円台まで円高が進むなど、22日時点で157円付近で推移している。

5月16日の当コラムでは、FRBが利下げに踏み出す環境が整う夏場までには円高に転じるとの見方を示したが、最近のドル円の値動きは筆者の想定どおりの展開である。


 

今回の円買い介入は政策ミスと位置付けられる

1ドル160円台は歴史的にみて大幅な円安と位置付けられるが、需給ギャップが依然マイナスである日本経済にとって円安がプラスに作用する効果が大きく、「大きな追い風」になっていると筆者は繰り返し述べてきた。FRBの政策転換が近づき、大きな追い風が収束しつつあると認識すべきだろう。

前述のとおり、年初から約14 %ほど円安が進んだ時点で、日本の通貨当局は円買い介入に踏み出した。今回の対応は、かなり急ピッチに進んだ円安への対応だった2022年時の為替介入とは異なり、政策ミスと位置付けられると筆者は考えている。

日本経済は23年半ば以降ゼロ近傍と停滞する中で、円安によって2%インフレ定着を最重視すべき局面は続いており、金融引締め方向を強める対応を行う必要性は乏しい。当局は「投機的な円安は経済活動を不安定にさせる」と説明しているが、むしろ為替介入によってドル円市場が大きく動いたことから、経済活動を抑制する政策になっている。

日本では、保守的経済官僚が復権しつつある兆し

岸田官邸の意向をうけて為替介入が実現したのかは分からないが、そうだとすれば、円安を長引かせて2%インフレ定着を確実に実現するマクロ安定化政策が揺れ動いていることを意味する。「円安が問題」とする偏向した報道を間に受けているだけかもしれないが、支持率低下に直面する岸田政権の政治力が低下して、保守的な経済官僚が経済政策を左右しているのだろうか。

9月までに行われる自民党総裁選挙後の新政権次第だが、岸田政権が弱体化する中で、2012年までデフレという大問題を事実上放置してきた経済官僚が復権しつつある兆しが感じられる。最近の政治情勢をうけて、これまで妥当な政策を続けてきた植田総裁率いる日本銀行が、今後引締め政策を急ぐ展開が予想される。

米国では、FRB(米連邦準備理事会)による利下げ転換が近づく中で、金融市場ではトランプ氏が再選するとの期待が高まっている。7月21日にバイデン大統領が選挙からの撤退を表明して、ハリス副大統領が大統領候補となった。大統領選挙の行方は再び分からなくなったが、最終的にはトランプ優勢の状況は変わらないと筆者は予想している。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story