コラム

「差別発言は冗談」論は反論になっていない

2021年03月05日(金)19時25分
ネット炎上

WOODEN MANNEQUIN, LEFT TO RIGHT: PROT TACHAPANIT/ISTOCK, STUDIOCASPER/ISTOCK

<森喜朗氏の女性差別発言、地震の際の「井戸に毒」SNS――そのたびに「冗談じゃないか」「ネタでしょ」といった反応が出てくるが、決して笑うべきでも、黙るべきでもない>

ここ最近、「冗談」のことが気になっている。

2月3日に森喜朗氏の女性差別発言があった後、ある新聞記者が複数のスポーツ関係者から、ただの「冗談じゃないか」と言われたという記事を読んだ。

森氏が日本オリンピック委員会の臨時評議員会で当該の発言をした際には、評議員らから笑い声が上がったとも報道されている。

2月13日深夜には福島県と宮城県で震度6強を記録する大きな地震が発生した。地震そのものの被害に加えて、SNSでは関東大震災後に朝鮮人虐殺へと結び付いた「井戸に毒を入れた」という差別的なデマをなぞった書き込みも相次いだ。

それらを批判する声も多かったが、同時に「ネタでしょ」などと批判を無効化して嗤(わら)うような投稿も見られた。

同じ流れがさまざまな事象を横断しながら反復している。差別する言葉→批判の声→冗談じゃないか(あるいは、ネタでしょ)。

ここで「冗談じゃないか」に期待される役割は、差別が与えた被害を矮小化し、その責任を取らずに済ませることだろう。攻撃があったにもかかわらず、「真に受けないでよ」となかったことにすることだ。

これらと似ているのが、森発言への批判に対する切り返しでも多く見られた、「切り取り方の問題」や「解釈の間違い」など、さまざまなパターンで表現される「受け手への責任転嫁」だ。

森氏自身も退任の挨拶で「解釈の仕方だと思うんですけれども」とこの論法を使っていた。

これらも非常にタチが悪く、言われた側は最初の差別に加えて、「真意を曲解している」という非難まで上乗せして浴びせられることになる。

言葉の差別性を否定し、自己弁護や他人の擁護のために、「言葉の表面」から「言葉の意図」へと論点をずらす手法はよく使われる。

言葉の表面と異なり、意図のほうは原理的に外から見えない。だからこそ、差別か否かの判断基準を後者にずらすことができれば、「差別の意図の有無」という水掛け論に持ち込めるという狙いが垣間見える。

だが確認すべきは、差別の攻撃性が言葉の意図にかかわらず、その表面だけで十分に発生するということだ。つまり、「冗談じゃないか」は本質的に何の弁解にもなっていない。冗談だったとしても、駄目なのである。

プロフィール

望月優大

ライター。ウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。著書に『ふたつの日本──「移民国家」の建前と現実』 。移民・外国人に関してなど社会的なテーマを中心に発信を継続。非営利団体などへのアドバイザリーも行っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シスコシステムズ、26年度収益予想を上方修正 AI

ワールド

インド政府、首都の爆発は「テロ事件」 カシミールで

ワールド

イスラエル軍がガザで「人間の盾」使用との情報、米前

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、足元はプラス圏 TOPI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story