コラム

かんぽ生命不正販売、3人謝罪会見が象徴する「責任の分散」という要因

2019年08月23日(金)16時15分

「かんぽ生命不正販売」謝罪会見3人の微妙な関係

7月31日に行われた「かんぽ生命の不正販売」の謝罪会見の様子を思い出してほしい。日本郵政の長門正貢社長は、かんぽ生命の植平光彦社長、販売を担う日本郵便の横山邦男社長とともに記者会見に現れた(例えばSankeiNewsによるライブ配信など、会見の動画はYouTubeで見られる)。

グループの責任者である長門氏は、1972年に日本興業銀行からキャリアをスタートさせ、2015年5月にゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長に就任している。翌月には日本郵政の取締役、翌年の2016年4月には日本郵政の取締役兼代表執行役社長に就いている。

かんぽ生命の植平氏は、1979年に東京海上火災からキャリアをスタートさせ、2013年6月からかんぽ生命保険の常務執行役に就任している。2017年6月からは同社の取締役兼代表執行役社長に就いている。

日本郵便の横山氏は、1981年に住友銀行からキャリアをスタートさせ、2016年6月にいきなり日本郵便の代表取締役社長兼執行役員社長に就任している。

正式な役職名で書いたので長たらしいが、要するに長門氏は2016年に日本郵政の社長、植平氏は2017年にかんぽ生命の社長、横山氏は2016年に日本郵便の社長になっている。

何かを感じていながらも、誰も止められない。それが「責任の分散」

その後、8月5日付けの西日本新聞ではこう報じられている。


かんぽ生命保険が、昨年6月時点で一連の不正販売の実態を把握していたことが明らかになった。西日本新聞が入手した内部資料によると、部長級の幹部が出席した毎月の会議で、不正販売が疑われる事例が詳細に報告され、改善策も打ち出していた。

また、8月6日付の日経新聞にはこうあった。


かんぽ生命保険が保険料の二重払いなどに関する顧客の苦情を受け、2017年4月~19年1月の約2年間で計1097件の保険料を全額返還していたことがわかった。こうした数字は部長らが出席する社内会議で共有されていた。

しかし、7月31日の記者会見では、長門社長らは「不正を認識したのは今年6月」と語っていた。不正の認識がどこまであったかは定かではないが、ここで問題にしたいのは、不正の認識の時期についてではない。

報道が事実であれば、不正販売が疑われる事例に対する改善策や、保険料の二重払いへの返還対応が取られているので、不健全な販売方法があったことは薄々とは感じていたはずだ。しかし、トップの誰も止められなかった。

各社のトップ3人それぞれが名だたる金融機関出身で、日本郵政の長門氏のほうが、かんぽ生命の植平氏より年齢が上ではあるが、郵政グループ入りしたのは植平氏のほうが3年早い。しかも植平氏は、郵政グループではかんぽ保険一筋だ。

販売を担当した日本郵便の横山氏は、2016年にいきなり社長になっている。それまで業績に貢献してきたと言われていた販売手法について、ダメだと言う勇気がどこまであっただろうか。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-イランで死刑執行が大幅増、今年800人超=国

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給を拒否 国連総会を

ワールド

イスラエル、ガザ援助物資搬入のための一時停戦を終了

ワールド

プーチン氏、中国で金正恩氏との会談検討=ロシア高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story