コラム

かんぽ生命不正販売、3人謝罪会見が象徴する「責任の分散」という要因

2019年08月23日(金)16時15分

「かんぽ生命不正販売」謝罪会見3人の微妙な関係

7月31日に行われた「かんぽ生命の不正販売」の謝罪会見の様子を思い出してほしい。日本郵政の長門正貢社長は、かんぽ生命の植平光彦社長、販売を担う日本郵便の横山邦男社長とともに記者会見に現れた(例えばSankeiNewsによるライブ配信など、会見の動画はYouTubeで見られる)。

グループの責任者である長門氏は、1972年に日本興業銀行からキャリアをスタートさせ、2015年5月にゆうちょ銀行取締役兼代表執行役社長に就任している。翌月には日本郵政の取締役、翌年の2016年4月には日本郵政の取締役兼代表執行役社長に就いている。

かんぽ生命の植平氏は、1979年に東京海上火災からキャリアをスタートさせ、2013年6月からかんぽ生命保険の常務執行役に就任している。2017年6月からは同社の取締役兼代表執行役社長に就いている。

日本郵便の横山氏は、1981年に住友銀行からキャリアをスタートさせ、2016年6月にいきなり日本郵便の代表取締役社長兼執行役員社長に就任している。

正式な役職名で書いたので長たらしいが、要するに長門氏は2016年に日本郵政の社長、植平氏は2017年にかんぽ生命の社長、横山氏は2016年に日本郵便の社長になっている。

何かを感じていながらも、誰も止められない。それが「責任の分散」

その後、8月5日付けの西日本新聞ではこう報じられている。


かんぽ生命保険が、昨年6月時点で一連の不正販売の実態を把握していたことが明らかになった。西日本新聞が入手した内部資料によると、部長級の幹部が出席した毎月の会議で、不正販売が疑われる事例が詳細に報告され、改善策も打ち出していた。

また、8月6日付の日経新聞にはこうあった。


かんぽ生命保険が保険料の二重払いなどに関する顧客の苦情を受け、2017年4月~19年1月の約2年間で計1097件の保険料を全額返還していたことがわかった。こうした数字は部長らが出席する社内会議で共有されていた。

しかし、7月31日の記者会見では、長門社長らは「不正を認識したのは今年6月」と語っていた。不正の認識がどこまであったかは定かではないが、ここで問題にしたいのは、不正の認識の時期についてではない。

報道が事実であれば、不正販売が疑われる事例に対する改善策や、保険料の二重払いへの返還対応が取られているので、不健全な販売方法があったことは薄々とは感じていたはずだ。しかし、トップの誰も止められなかった。

各社のトップ3人それぞれが名だたる金融機関出身で、日本郵政の長門氏のほうが、かんぽ生命の植平氏より年齢が上ではあるが、郵政グループ入りしたのは植平氏のほうが3年早い。しかも植平氏は、郵政グループではかんぽ保険一筋だ。

販売を担当した日本郵便の横山氏は、2016年にいきなり社長になっている。それまで業績に貢献してきたと言われていた販売手法について、ダメだと言う勇気がどこまであっただろうか。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米豪首脳がレアアース協定に署名、日本関連含む 潜水

ビジネス

米国株式市場=大幅続伸、ダウ500ドル超値上がり 

ワールド

米控訴裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 トラ

ワールド

米ロ外相が電話会談、ウクライナ戦争解決巡り協議=国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story