コラム

新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由

2018年12月20日(木)20時55分

日本語学校を「正常化」する

ただ、日本人がどんどん増える外国人に不安を覚えるのも理解できる。30年前、私が日本に来たばかりのころは、中国人が何人か路上で集まっているだけで日本人が警察に通報した。さすがに今はそんなことはなくなったが、外国人にマンションの部屋を貸さないという不動産業者は新宿でもまだ多い。私自身、数年前にビジネスの必要から事務所を借りようとしたが、「中国杭州ECジャパン」と中国の地名が社名に入っているだけで断られた経験がある。

日本にやって来た外国人が日本人に受け入れられるためには、何より日本語を真面目に勉強する必要がある。新宿には東京の日本語学校の25%が集中している。新宿区の新成人の約半数は外国人だ。日本語教室は授業が午前中のみで、午後はアルバイトに精を出す留学生が多い。金持ちの子弟でその必要のない中国人留学生は遊び惚けるのだが、彼らはまず午前も午後もしっかり勉強して日本語を早く身に着けるべきだ。

でないと、規定の学習期間である2年を終えてもまともに日本語をしゃべれない元留学生がいつまで経っても減らないし、日本語をしゃべらないから同じ国の出身者同士ばかりでつるんで、時には犯罪行為に手を染めることになる。日本語学校の教育を立て直すことが外国人犯罪の防止につながる、と声を大にして言いたい。あと、日本に来た外国人に『選挙に出たい』を見せるといいかもしれない。外国人が日本で住むためには、マナーを守らないとダメということがよく分かる映画だからだ。

次に訴えたいのが、外国人の増加を日本人の仕事や儲けにつなげるコツだ。15年に204万人だった日本の長期滞在外国人の数が、18年には250万人にまで増えた。2020年の東京オリンピックに向かって、おそらくこれから右肩上がりで増えていくだろう。外国人が増えれば、確実に飲食業や関連する地元企業は儲かるようになる。人間は「食べること」からは逃れられないからだ。

歌舞伎町の中国火鍋の大型店「海底撈(ハイディーラオ)」がいい例だ。全200席という巨大店舗は東洋一の繁華街である歌舞伎町でもかなり目立つ。日本が中国資本と中国人観光客をもはや無視できない象徴的存在だが、この店は歌舞伎町商店街振興組合にもきちんと加盟している。外国人経営者と地元の日本人をつなぎ、彼らを「日本化」させることが、結局は外国人のためにも日本人のためにもなる。外国人と日本人のトラブルが減れば店の経営は安定して儲かり、地元にも利益が還元される。

歌舞伎町に最近、新しい大型クラブがオープンした。かつて歌舞伎町はディスコの「聖地」として盛り上がっていたが、その後ブームの終わりとともにすっかり下火になっていた。今回新しくできたこの大型クラブ、実は中国資本が入っている。中国資本が日本に入ることに拒否感をもつ日本人も多いが、「良質な中国資本」を見分ける能力があれば問題ない。それには中国人や中国企業を深く理解する「元・中国人、現・日本人」が必要だ(笑)。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サウジアラムコ、火力発電所最大5カ所の売却検討 4

ワールド

中国、ブラジル産鶏肉の禁輸解除検討 鳥インフル終息

ワールド

EUが重要鉱物資源の備蓄計画、地政学要因による供給

ビジネス

英福祉支出削減の撤回、財政課題の深刻さを示す=S&
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story