コラム

出演料10億円の美女ファン・ビンビンのゴシップが民主化の兆し?

2018年06月13日(水)18時09分

2011年の東日本大震災では、崔は来日して被災地を取材したが、帰国前に東京に立ち寄った際、私が歌舞伎町で経営するレストラン「湖南菜館」を訪ねてくれた。これが初の出会いだ。以後、たびたび訪問してくれている。私がおごろうとしてもいつも断り、律儀に代金を支払う姿が印象的だった。

2017年の北京国際映画祭では、私の新宿区議選を描いたドキュメンタリー映画『選挙に出たい』(監督・邢菲)が出展されたが、崔はトークショーの司会を引き受けてくれた。彼ほどの人気司会者ならば、相場では50万元(約850万円)もの出演料が必要になるが、無料で引き受けてくれたのだった。

【参考記事】元・中国人の選挙映画『選挙に出たい』が日本人にウケた理由

トークショーで崔は「李が獲得したのは1018票。多くはないかもしれないが、選挙民が投じた本当の投票だ」と言った。この意味とはつまり、「中国にも人民代表の選挙があるが、最初から勝者が決まっている出来レースだ。本当の意味での投票ではない。李小牧の得たものこそが本当の投票だ」というもの。中国の政治体制に対する痛烈な皮肉だ。

こうした発言にはリスクが伴うが、その危険を冒してまで崔は私の映画を評価してくれたのだった。

なぜ崔の発言が許容されているのか

説明がやや長くなってきたが、日本の読者の皆さんはこの事件をあまりご存じでないだろうと思ってのこと。もう少しお付き合いいただきたい。私はこの脱税ゴシップは、ただのゴシップ事件ではないと思っている。

6月2日、私は在外華人に人気のユーチューブ番組「路徳訪談」に出演した。以前に本コラム(「中華文春砲」郭文貴と、29年成果なしの民主化運動家の違い)でも取り上げた「中国が最も恐れる男」郭文貴(クオ・ウエンコイ)が定期的に出演し、急速に注目を集めている番組だ。

ここで私は徹底的に崔援護の論陣を張った。無料でトークショーの司会を引き受けてくれたからではない。

そもそも、崔の批判で窮地に立たされているファン・ビンビンも知らぬ仲ではないのだ。私の人生をモチーフにしたジャッキー・チェン主演映画『新宿インシデント』(香港日本合作、2009年)の撮影時に、私は彼女と顔を合わせている。

私の妻役をあの絶世の美女が演じてくれたのだから感謝の気持ちしかないが、その義理以上に大事なことがある。インターネットを通じて不正を告発する――そんな崔の勇気に感動したのだ。中国国内に身を置きながらの告発はリスクが高い。それでも声を上げた崔を応援しないわけにはいかないではないか。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、中国へのガス供給拡大へ 新パイプライン建設

ワールド

中ロ首脳、軍事パレード控え北京で会談 「動乱の枢軸

ワールド

自民党の森山幹事長が辞意、参院選敗北の責任 石破首

ワールド

経済財政諮問会議の議員としての登用「適時適切に対応
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story