コラム

運転可否判断のこれからと、高齢ドライバーに必要な心得

2021年05月14日(金)19時00分

高齢ドライバーは、自身の心身機能を客観的に理解する必要がある(写真はイメージです) dszc-iStock

<いつまで自動車を運転できるか──高齢ドライバーや家族を悩ませるその見極めだが、日常の運転データから適性を診断できる仕組みの研究が進みつつある>

自動車の運転はいつまでしていいのか。高齢者講習を受けて免許の更新ができたにもかかわらず、家族や自分の運転が心配な人は少なくない。高齢の父母に運転をやめてほしいと切り出せない人、家族に免許返納をしてほしいと言われて納得がいかない人も多い。運転ができる能力があるのかどうか、納得できる診断方法はないのだろうか。

マサチューセッツ工科大学で宇宙工学や宇宙医学・生理学、トヨタ自動車の東富士研究所で先進運転支援システム(ADAS)の企画・研究・先行開発などの経歴があり、『高齢社会における人と自動車』(コロナ社)の編著者である名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所企画戦略室長の青木宏文氏に聞いた。

◇ ◇ ◇

──自動車と高齢者を長らく研究してきた経験から、これからの運転可否判断はどうあればいいと考えるか。

今の75歳以上が免許更新時に受ける認知機能検査や高齢者講習は、認知機能を測って認知症との関係性を調べているが、運転に必要な認知機能を検査していないように思う。軽度の認知症でも運転ができる場合もある。認知症を見つけるのではなく、正しく運転できる認知能力を有しているか調べることが必要だ。

そのためにはまず「正しい運転は何か」を定義する必要がある。必ずしも交通法規を守ることだけが正しい運転ではない。それを定義した上で必要な運転技術や心身機能を検討すべきだ。その際、今の時代の交通マナーや環境、そして車両性能を踏まえなければならない。

基本的な交通法規の多くは昭和30年代から40年代につくられた。当時は車両の性能も制限があり、交通マナーも交通環境も悪かった。このような未発達な時代につくられた交通法規が今でも更新されていない部分も多い。

現代は交通事情や車両の性能も格段によくなった。しかし、道路は一様ではない。国道であっても歩道が整備されていない区間も多く、そうした道路で大型トラックが走る脇を子供たちが歩いているところもある。歩車分離ができている道路であればスピードを出しても問題ないが、未整備のところはゾーンを区切る必要があるだろう。

このような現代における「正しい運転」とは何か。それを定義した上で、正しい運転ができているか普段の運転をとおしてチェックできる技術(※後述)によって測ることが最も重要だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story