コラム

「免許返納したら移動手段がない」運転可否判断をめぐる日本の実情

2021年04月28日(水)19時45分
運転する高齢者

免許返納に悩む高齢者の多くは、クルマを運転せずに暮らす生活を描けない(写真はイメージです) maroke-iStock

<日本では高齢者と交通問題についての研究・議論は各分野で進んでいるが、運転の可否判断と運転リハビリや断念後の移動手段といったトータル的な仕組みづくりができていない>

高齢者の運転免許返納が社会的な問題となっている。日本では運転免許を返納すること、すなわち「ドライバーを卒業する」という考え方は新しく、まだまだ抵抗もある。運転の可否判断と断念後の移動手段の確保をセットで考え、個々人が一生涯豊な暮らしを送るための仕組みはいまだに弱い。

クルマの運転可否判断を専門とする福岡国際医療福祉大学教授(前 佐賀大学医学部附属病院動作分析・移動支援開発センター長もの忘れ外来・高次脳障害検査担当)であり、『高齢者のモビリティ 運転可否判断から移動支援まで』(京都大学学術出版会)の編訳者でもある堀川悦夫氏に日本の免許返納の問題点と今後の展望を聞いた。

◇ ◇ ◇

──免許返納を気持ち良くできる仕組みができていないように感じる。問題はどこにあるのか。

日本は世界に先駆けて超高齢化社会を迎え、課題先進国とも言われている。高齢者のクルマの運転や断念後の移動手段の確保に関しても他国よりも進んでいて「日本のお家芸」だと思っていた。

しかし、医学系は医学系で診断が中心。運転断念後の世界は別と考えているようだ。また交通心理学系では疾患の話は出てこず、性格特性や指導が中心で実際の高齢者の日常的データを踏まえて議論・研究を進める人が少ないように感じる。そして医療関係者は移動手段を確保しようとしているところと話がなかなか出てこない。

日本では高齢者と交通問題について研究されているものの、トータル的な対応は十分に考えられていないように思う。

高齢者の交通問題をトータルで考えるアメリカ

──『高齢者のモビリティ』を出版した目的を教えてほしい。

『高齢者のモビリティ』で紹介したアメリカの事例では、医学、服薬の影響、心理学的観点、さらには道路設計や運転断念後の支援など、トータルで高齢者の交通問題を捉えており、日本のこれからの仕組みづくりに役立つと考えたからだ。また日本が全国一律の方法を導入しているのに対し、アメリカは州ごとに運転免許の更新など交通に関する基準やルールが異なり、多様なアプローチがあることを日本に例示したいと思った。

クルマは高齢者にとって必要不可欠な移動手段だ。運転を断念せざるを得なくなれば途端に移動できなくなり、生活の質が低下する。

そのため運転可否判断を医学的・科学的に正確に行う必要があり、運転リハビリテーションを行って改善できるのであれば、できるだけ運転の期間を延ばす仕組みを全国で確立する必要がある。

また運転ができないと判断した場合は、その人に対してクルマの代わりとなる移動手段を提案するべきだ。免許返納に悩む高齢者の多くは、自分でクルマを運転して暮らす以外のイメージをなかなか持てない。家族が運転するクルマの助手席に乗せてもらったり、地域のバスやタクシー、電動車いすを使うなど、いろんな移動手段の利用を検討して移動の自由を確保してほしい。

しかし、運転可否判断を医学的・科学的に正確に行っている地域でも、運転断念後の移動手段を提案できる地域は非常に少ない。これが日本の実情だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ホームレス化の危機にAIが救いの手、米自

ワールド

アングル:印総選挙、LGBTQ活動家は失望 同性婚

ワールド

北朝鮮、黄海でミサイル発射実験=KCNA

ビジネス

根強いインフレ、金融安定への主要リスク=FRB半期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

  • 3

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32、経済状況が悪くないのに深刻さを増す背景

  • 4

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 5

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 6

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離…

  • 7

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 8

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 9

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story