コラム

脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支援体制と現在地

2021年03月31日(水)17時30分

神奈川県警察によると、警察に相談すると「安全運転相談(適正相談)」で職員から具体的な病状を聞かれる。病状によっては、「ドライブシュミレータなどを使用した検査」の実施や公安委員会指定の「診断書(医師の記載が必要)」の提出が求められる。

運転再開の可否はこの一連の流れを通して警察によって判断される。運転再開が可能となった場合でも、免許がAT限定になったり、運転補助装置をつける自動車の改造が必要になったりする。もし運転再開がその時に認められなかったとしても、病状が改善すれば再検査により運転が認められる場合もある。

現場に聞く日本の実情:運転再開に向けた仕組みが整っていない

しかし、脳卒中発症者の運転再開の環境はまだまだ整っていないのが実情だ。

脳卒中などの病気を発症した人に対して運転再開のサポートや車両改造を手掛ける曲山自動車整備工場代表取締役の曲山安宏氏は次のように話す。


「『診断書』を書くために必要な根拠を集められない、そもそも根拠のつくり方すら分からず、診断書を書けない病院の方が多いように感じます。また患者本人の家族は、脳卒中と聞いて運転再開はもう無理だと決めつけて、退院する頃には車いすや介護車両を用意してしまっている場合もあり、もしかすると運転再開できるのにも関わらず家族の理解が得られず諦める人もいます。また、そもそも警察への相談やドクターによる診断書の存在を知らず、高次脳機能障害があるかもしれないのに運転している人もいます」

運転できない理由も医学的根拠で説明しないといけないと曲山氏は訴える。

欧米との違い

さらに補助装置をつけるために自動車を改造してくれる事業者も少ないのが実情だ。補助装置をつける改造を行った車両も福祉車両の領域に入る。

日本ならではの特徴としては、自動車メーカーが福祉車両まで作っている点だ。車いすを乗降させるためのスロープが付いているなど、家族や施設が高齢者を介助する際に使う福祉車両の量産化を実現させている。リーズナブルな価格で提供している企業努力は称賛に値する。これは世界的に見ても珍しく、欧米の自動車メーカーは作っていない。

その代わりに欧米では、サポート、介護や運転再開をするために改造するための用品、改造業者などの業界が育っており、障害を持つドライバー個々人の身体状況に合わせた車両の改造が行われている。日本ではこうした取り組みはまだまだ知られておらず、利用者が既成の車両に身体を合わせている状況だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story