コラム

脳卒中患者の自動車運転再開プロセスとは──日本の支援体制と現在地

2021年03月31日(水)17時30分

神奈川県警察によると、警察に相談すると「安全運転相談(適正相談)」で職員から具体的な病状を聞かれる。病状によっては、「ドライブシュミレータなどを使用した検査」の実施や公安委員会指定の「診断書(医師の記載が必要)」の提出が求められる。

運転再開の可否はこの一連の流れを通して警察によって判断される。運転再開が可能となった場合でも、免許がAT限定になったり、運転補助装置をつける自動車の改造が必要になったりする。もし運転再開がその時に認められなかったとしても、病状が改善すれば再検査により運転が認められる場合もある。

現場に聞く日本の実情:運転再開に向けた仕組みが整っていない

しかし、脳卒中発症者の運転再開の環境はまだまだ整っていないのが実情だ。

脳卒中などの病気を発症した人に対して運転再開のサポートや車両改造を手掛ける曲山自動車整備工場代表取締役の曲山安宏氏は次のように話す。


「『診断書』を書くために必要な根拠を集められない、そもそも根拠のつくり方すら分からず、診断書を書けない病院の方が多いように感じます。また患者本人の家族は、脳卒中と聞いて運転再開はもう無理だと決めつけて、退院する頃には車いすや介護車両を用意してしまっている場合もあり、もしかすると運転再開できるのにも関わらず家族の理解が得られず諦める人もいます。また、そもそも警察への相談やドクターによる診断書の存在を知らず、高次脳機能障害があるかもしれないのに運転している人もいます」

運転できない理由も医学的根拠で説明しないといけないと曲山氏は訴える。

欧米との違い

さらに補助装置をつけるために自動車を改造してくれる事業者も少ないのが実情だ。補助装置をつける改造を行った車両も福祉車両の領域に入る。

日本ならではの特徴としては、自動車メーカーが福祉車両まで作っている点だ。車いすを乗降させるためのスロープが付いているなど、家族や施設が高齢者を介助する際に使う福祉車両の量産化を実現させている。リーズナブルな価格で提供している企業努力は称賛に値する。これは世界的に見ても珍しく、欧米の自動車メーカーは作っていない。

その代わりに欧米では、サポート、介護や運転再開をするために改造するための用品、改造業者などの業界が育っており、障害を持つドライバー個々人の身体状況に合わせた車両の改造が行われている。日本ではこうした取り組みはまだまだ知られておらず、利用者が既成の車両に身体を合わせている状況だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、ウクライナ和平後の派兵巡り論争が激化

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を6635円に引き上

ビジネス

英政府借入額、1─7月は予測と一致 政府に課題残る

ビジネス

日経平均は3日続落、短期過熱感への警戒継続 イベン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story