最新記事

日本人が知らない 自動運転の現在地

本当のMaaSは先進国のフィンランドでもまだ実現できていない

THE RISE OF THE BACK-SEAT DRIVER

2019年2月13日(水)06時50分
デービッド・ジッパー(ベンチャーファンド「1776」マネジング・ディレクター)

ハードウエアの技術開発とソフトウエアの革新が移動の概念を変える COURTESY OF VOLVO

<交通機関の垣根を飛び越えてシームレスな移動を目指すMaaSが、世界的に注目されている。50都市に進出する計画で、自律走行車の普及にも役立ちそうだが、先駆者であるWhimにもまだ課題がある>

※2019年2月19日号(2月13日発売)は「日本人が知らない 自動運転の現在地」特集。シンガポール、ボストン、アトランタ......。世界に先駆けて「自律走行都市」化へと舵を切る各都市の挑戦をレポート。自家用車と駐車場を消滅させ、暮らしと経済を根本から変える技術の完成が迫っている。MaaSの現状、「全米1位」フォードの転身、アメリカの自動車ブランド・ランキングも。

◇ ◇ ◇

自律走行車(AV)が市場に出ても、すぐには気軽に買えそうにない。最初は1台25万ドルとも言われている。価格がある程度下がっても、一家に1台とはなかなかいかないだろう。配車サービスのウーバーやリフトで車を呼ぶように、必要なときにAVを借りるところから始まりそうだ。

移動手段としては、電車やバス、自転車、さらには徒歩など、もっと安いものや空間効率の高いものがたくさんある。むしろ、さまざまな手段や事業者を統合して、検索から予約、支払いも一度に済ませることができれば便利ではないか。それがMaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス=サービスとしての移動)の概念だ。

MaaS先進国のフィンランドでは、MaaSグローバル社のアプリ「Whim(ウィム)」が2017年11月から首都ヘルシンキでサービスを提供している。Whimには公共交通機関のほか、タクシー、自転車や自動車のシェアリングサービスなどさまざまな企業が参加。アプリで行き先を検索して経路を選んだら、複数の移動手段の予約や支払いをまとめて済ませることができる。月額49ユーロまたは499ユーロの乗り放題プランもある。

タクシーが来ないから電車に変えるなど、移動中に問題が生じたらWhimのカスタマーセンターが対応する。MaaSグローバルによると、2018年10月までに約180万件の利用があった。

MaaSが世界的に注目されるようになり、Whimはベルギーのアントワープと英バーミンガムでもサービスを開始。シンガポールでも近く本格的に稼働し、2020年までに50都市に進出する計画だ。

アメリカではウーバーやリフトがいち早くMaaSに賛同し、定額プランや、自転車など車以外のシェアリングサービスを展開している。リフトの定額プランは月299ドルで30回まで利用できる。将来的には、同社が提供している自転車や乗り捨て可能の電動スクーターのシェアリングサービスも利用できるようになるだろう。

MaaSのユーザー基盤は、AVを普及させる格好の手段になる。定額プランに追加料金を払ってAVのシェアリングを利用できるようにするなど、AVを都市の交通網に組み込みやすいだろう。

MaaSの利便性が高まれば、自家用車の代わりに配車サービスやカーシェアリングを利用する人が増えて、駐車場として使われている都市部の貴重な空間を有効活用できる。

【関連記事】自動運転で都市はこんなに変わる 駐車場は48%削減──ボストンの挑戦

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中