コラム

パリ五輪のこの開会式を、なぜ東京は実現できなかったのか?

2024年07月28日(日)11時34分

闘病中のセリーヌ・ディオンが歌った「愛の讃歌」

競技会場を分散配置させることは近年の五輪運営における定石だが、開会式の舞台が分散配置されたのは初めてだ。警備上の難点を乗り越え、五輪開会式という世界で最も注目を集めるイベントで開催都市パリの魅力をふんだんに伝えたのだ。都市プロモーションのケースとしては成功事例ということになるだろう。

次に、演出の革新性も際立っていた。「オペラ座の怪人」の映像から始まったかと思うと、レディー・ガガの「羽飾りのトリック」熱唱が響き渡り、ムーラン・ルージュの現役踊り子がフレンチカンカンを踊る。フランス革命期の「レ・ミゼラブル」の映像が流れ、シテ島のコンシェルジュリ(旧監獄)の窓からマリー・アントワネットが自らの首を抱えて登場したかと思うと、メタルバンド「ゴジラ」が革命歌を奏でる。

愛についての本を読んでいた3人組が図書館を飛び出しアパートで愛を交わすかと思わせておいて、ゴールドの衣装に身を包んだアヤ・ナカムラがアフロポップ曲「ジャジャ」を歌い、ルーブルから盗み出だされた「モナリザ」が川に浮かぶ一方で、シモーヌ・ヴェイユらこれまでに活躍してきた女性の銅像がそそり立つ。

こうした構成はカオス的であり、ちょっと油断すると野放図な馬鹿騒ぎ、トリコロールな「セーヌの乱痴気」で終わりかねない。しかし、今回の開会式で芸術監督を務めたトマ・ジョリー(42)は、ほとばしるような「多様性」の表現を「愛」という概念で包摂して祝祭的空間にまとめ上げることにある程度、成功したように思える。

いわばダイバーシティの爆発的な称揚がなされた訳であるが、同時に、フランス共和国の理念である自由(リベルテ)・平等(エガリテ)・博愛(フラテルニテ)の「物語」が丹念に描かれていたことが殊の外効果的で、全体としての統一感が損なわれない程度の仕上がりを見せていたと言えるのではないか。

レディー・ガガやセリーヌ・ディオンといったフランスと直接的な関係があるとは言えないグローバルなスーパースターを起用する一方で、ギリシア神話のディオニュソス神に扮したフィリップ・カトリーヌ(フランスの著名歌手)を登場させるなど、攻めと守りのバランスも上手に保たれていた。

そして何よりもラストが素晴らしかった。スティッフパーソン症候群と闘うセリーヌ・ディオンが、エッフェル塔でエディット・ピアフの「愛の賛歌」を歌いあげる構成は、演出としては最高に近いものだったと言うべきだろう。

ここで、どうしても想起せざるを得ないのが2021年の東京五輪の開会式だ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、軍幹部2人の党籍剥奪 重大な規律違反

ワールド

米上院議員、トランプ政権のベネズエラ船攻撃を批判 

ビジネス

インド、対中輸入規制の緩和検討 一部関税引き下げ=

ビジネス

EXCLUSIVE-SMBC、イエス銀行への出資比
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story