コラム

「国会議員の特権」旧文通費問題を根本解決したくない既得権益層は誰か

2022年05月31日(火)18時36分

国会議員の「特権」に対する国民の目は厳しくなっている Issei Kato-REUTERS

<旧・文通費問題が先送りされそうだ。「日割り支給」とする改正法は成立したが、使途公開や未使用額の国庫返納の議論は結論が出ないまま、国会閉幕を迎える。不透明なままの方が都合のいい既得権益層がいるからだが......>

調査研究広報滞在費(旧・文通費)の抜本改革が先送りされそうだ。5月27日の衆議院予算委員会で岸田文雄首相は「いつまでと区切って議論することではないと承知している」と述べ、通常国会閉会後に議論を先送りする姿勢を示した。

旧・文書通信交通滞在費をめぐっては、「日割り支給」を可能とし、名称を「調査研究広報滞在費」と改める国会法・歳費法の改正法が4月15日に成立している。しかし、その後の動きは停滞気味だった。

与野党6党による協議会は、「使途の制限」をめぐって禁止(ネガティブ)リストを検討している。他方で「今国会中の結論を得る」としてきた「使途の公開」および「未使用分の国庫返納」制度は、本格議論には至らなかった。通常国会は6月15日に閉幕予定で、もはや時間切れだ。

付け焼き刃の生煮え改革でお茶を濁すぐらいなら、時間がかかっても、制度を抜本的に改革して「経費の実費精算」制度を導入する方が良いとも思われるかもしれない。

しかし、旧・文通費制度の改革は今に始まった議論ではない。GHQによる「郵便無料特権の付与」という勧告を受けた昭和22年(1947年)の制度創設以来、幾度となく国会の内外で改革の必要性が叫ばれてきたものだ。昨年11月の日本維新の会による問題提起が今回の改革議論の端緒であるが、そこから数えて「7ヶ月半」なのではなく、昭和22年以来の「75年」という歳月が積り重なった問題として捉えなければならない。

その観点から言うと、「いま区切りを付けないで、いつ付けるのか」と気にもなるが、実際のところ改革にブレーキがかかるメカニズムは少しばかり複雑だ。

まず旧・文通費は「全て」の国会議員にとって既得権益になっている。年額1200万円もの金銭を自由に出来る権利を簡単に手放す議員はいない。既得権益を持つ者が制度改革の抵抗勢力になり、国民の目の届かない所で改革を骨抜きする例が一つまた増えた、と言えるかも知れない。

さらに、「政治とカネ」に関わる問題は通常、政治権力を有する政権与党に付随する腐敗を野党が攻撃するという構図を取ることが多い。しかし、旧・文通費の構図は違う。例えば労働組合等の支援団体から継続的な資金提供がある野党議員は、政治資金確保の安定性がある反面、その使途について出身母体や支援団体からの厳しい視線を浴びることもあるがゆえに、かえって自由に支出できる資金が少ないという事情があったりする。そうした野党議員にとって旧・文通費はある意味で「貴重な財源」となる。「野党」議員は一枚岩ではないし、改革に積極的とは限らないのだ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、TSMCの中国向け製造装置輸出巡る特別措置

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story