コラム

菅政権「9月5日のパラ閉会後解散」という見立ての説得力

2021年05月04日(火)20時39分

「9月5日のパラリンピック閉会後に解散」という見立て

ここで、政治日程を確認すると、

6月16日 通常国会会期末
6月25日 東京都議選告示
7月4日 東京都議選投開票
7月23日 東京五輪開会(〜8月8日)
8月8日 横浜市長選挙告示
8月22日 横浜市長選挙投開票
8月24日 パラリンピック開会(〜9月5日)
9月1日 デジタル庁発足
9月30日 自民党総裁任期満了
10月21日 衆議院議員任期満了

というのが今後の主要なスケジュールとなる。これまでに総裁選前の解散総選挙のタイミングとしては、「会期末」、「都議選同日」、「パラ閉幕後」などの可能性が指摘されてきた。そうした解散総選挙の前に、まずは内閣改造を行うとした場合に注目されるのは、8月22日の横浜市長選挙だ。

菅首相のお膝元である横浜市の現職市長は林文子氏。BMW東京社長、ダイエー会長兼CEO、日産執行役員などを歴任した後の2009年、当時の民主党推薦で初当選した。同時期に名古屋市長に当選した河村たかし元衆議院議員と並んで、その後12年間一貫して市長の座を維持している。

4月25日に行われた名古屋市長選挙で4期目(一度リコール問題で辞任し再選されているので、当選回数としては5選目)となる再選を果たした河村市長に続き、林市長も4期目に意欲があるとも報じられている。だが、市政長期化とIR誘致などを巡る対応に批判も集まっており、野党共闘で有力な新人対立候補が登場すれば、負ける可能性がある。そこで自民党内では、菅首相に近い三原じゅん子参議院議員(神奈川県選出)を推す声が挙がっている。

しかし三原氏は現職の厚労副大臣。コロナ禍にあって職責を放り出したという批判は避けたいことから、「不妊治療への保険適用」政策にめどをつけた上で、内閣改造または解散総選挙(直後の組閣)のタイミングで厚労副大臣を「自然と」退任し、市長選出馬を表明するという可能性が指摘されてきた(内閣改造は副大臣、政務官も交代するのが通例)。

その場合は自ずと、横浜市長選挙告示日である8月8日の前という話になろうが、8月8日は東京五輪の閉幕日。内閣改造も解散も、普通に考えたらありえない。7月23日の五輪開会前に遡るとなると、結局は7月4日投開票の都議選と時間的に近接することになる。しかし、都議選との同日選に反対する公明党の声は強く、菅首相と蜜月関係を保っていた創価学会の佐藤浩副会長も既に退任したと報じられている。公明党・創価学会との調整は容易でないだろう。

もちろん横浜市長選挙だけが内閣改造・解散総選挙を左右する訳ではないが、お膝元の市長選挙は菅首相にとって考慮事項の1つに違いない。時間的に余裕がないことを重視すれば、内閣改造なしにそのまま解散総選挙を決断するか、あるいは会期末後に時間を置かずに内閣改造をして、総選挙向けの布陣を整えた後、例えば9月5日のパラ閉会後に臨時国会を招集して解散総選挙を断行する――といった日程感が、総裁選前の「早期解散」があるとした場合の1つの見立てになろう。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story