コラム

真の「ロシアの愛国者」はプーチン大統領か、ナワリヌイ氏か...獄死した夫の意志を継ぐ妻ユリアさんの叫び

2024年02月21日(水)17時14分

「しかし夫のために、私たち自身のためにできる最も重要なことは闘い続けることです。これ以上は不可能に思えるかもしれないが、私たちはもっと団結して、この狂気の政権を殴りつける必要があるのです。プーチンとその仲間たちが祖国を機能不全に陥れています。私は、あなたがズタズタに引き裂かれているのを感じています」

2020年8月、モスクワに戻る機中でノビチョクを盛られたナワリヌイ氏はドイツで治療を受けた際、身の安全を守るためそのまま残ることもできたが、投獄されるのを覚悟の上でロシアに戻った。その理由についてユリアさんは自問自答する。「なぜ彼はロシアに戻ったのでしょうか。なぜ彼は、一度自分を殺しかけた連中の魔の手に進んで身を投じたのでしょうか」

「私にはまだ残りの半分がある」とユリアさん

なぜナワリヌイ氏は犠牲を払ったのか。ユリアさんは「結局のところ彼は平穏に暮らし、自分と家族の世話をすることもできたはずです。公に話さず、調査せず、名乗り出ず、闘わない選択肢もありました。しかし、彼はそうしませんでした。アレクセイは世界の何よりもロシアを愛していたからです。彼は私たちの国を愛し、あなたを愛していました」と訴える。

「彼は私たちを信じ、私たちの力を信じ、私たちの未来を信じ、私たちがベストに値するという事実を信じました。言葉ではなく、行動で。そのために命を捧げる覚悟ができるほど深く、誠実に。そして彼の計り知れない愛は、私たちが彼の仕事をいつまでも続けるのに十分なものです。アレクセイのように激しく、勇気を持って」

「私には他に国がありません。引きこもる場所もありません。他の国も、他のモスクワも、他の家族も、あなたたち以外の人々もいないのです。しかし、どうやって生きる力を得ればいいのでしょう。彼の記憶の中に、彼のアイデアの中に、私たちに対する彼の無尽蔵の信頼の中に私は力を求めます」

「アレクセイを殺したことで、プーチンは私の半分を、私の心と魂の半分を殺しました。しかし私にはまだ残りの半分があり、半分になった心と魂は私にあきらめる権利はないと教えてくれるのです。黙って抵抗するのではなく、街頭に出ましょう。私たちが行動を起こさなければ、他の誰も私たちを守ってはくれないのです」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story