コラム

今や最も恐いのは「狂信」ではない 「悪魔の詩」著者の襲撃事件が問う現代の危機

2022年08月18日(木)18時00分

殺人未遂罪で起訴されたマタル被告はシーア派民兵組織ヒズボラ幹部を連想させる偽名を使っていた。母親は英大衆紙デーリー・メールに「離婚してレバノンに帰った父親を2018年に訪ねてから、地下室に鍵をかけて何カ月も家族と話すのを拒み、宗教に傾倒するようになった。どうしてイスラム教を教えてくれなかったと詰め寄られた」と話した。

ムンバイ出身のラシュディ氏は、「無神論者こそ神の偉大さを知る」という弁護士の父の考えに同意して無神論者になった元イスラム教徒。「真夜中の子供たち」(1980年)、「恥」(1983年)で英文壇に旋風を巻き起こした。隠遁生活について「憂うつ、当惑、精神錯乱、孤独だ。誰とも話すことができないのは本当に恐ろしいことだった」と回想している。

「表現の自由」とイスラムの衝突

「悪魔の詩」の出版に関わった人たちも世界中で悲劇に襲われている。89年「悪魔の詩」の出版社が所有する書店の外に爆弾が仕掛けられた。91年にはイタリア語に翻訳したエットーレ・カプリオーロ氏がミラノの自宅で刺された。日本語翻訳者の筑波大学の五十嵐一助教授=当時(44)=がキャンパスで首などを切られて殺害された。五十嵐氏の事件は未解決だ。

93年にはトルコの翻訳者アジズ・ネシン氏の宿泊先ホテルが放火された。ネシン氏は何とか脱出できたが、37人が犠牲になった。その数カ月後、ノルウェーの出版者ウィリアム・ナイガード氏がオスロの自宅の外で3発撃たれ、重症を負った。欧米の文化の根幹をなす「表現の自由」とイスラムの対立はその後も世界を揺さぶり続けている。

「文明の衝突」の象徴になった2001年の米中枢同時テロ。04年、イスラム社会での女性への暴力を描いたオランダ人映画監督の暗殺。05年、ロンドン地下鉄・バス同時爆破と、デンマーク紙のムハンマド風刺画事件。15年の仏風刺週刊紙シャルリエブド襲撃や死者130人を出したパリ同時多発テロと、対立はイスラム過激派に利用されてきた。

事件を受け、ジョー・バイデン米大統領は13日、「衝撃を受けた。世界中の人々とともに彼の健康と回復を祈る。私たちはラシュディ氏と表現の自由を守るすべての人々と連帯し、米国の価値観への深いコミットメントを再確認する」との声明を発表した。英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ首脳も「表現の自由」に対するテロを一斉に非難した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story