コラム

欧州の炭素価格が80ユーロを突破、インフレ加速の懸念を抱えながらも動き出した大市場

2021年12月07日(火)17時04分
炭素市場のイメージ

脱石炭・化石燃料の削減で合意したCOP26を受けて、炭素市場は活況を呈している metamorworks-iStock.

[ロンドン発]パリ協定6条(市場メカニズム)の実施指針で合意したCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)を受け、欧州の炭素先物市場が一時、二酸化炭素(CO2)1トン当たり80ユーロ(約1万196円)を突破した。100ユーロ(約1万2744円)説まで飛び出す暴騰ぶりだ。年初には32ユーロ(約4078円)を割っていたが、世界の脱炭素化を主導する欧州連合(EU)でCO2排出コストがハネ上がっている実態を浮き彫りにした。

欧州ではコロナ危機による供給制約や労働力不足、需要回復に加え、ガスパイプライン早期承認を迫るウラジーミル・プーチン露大統領による兵糧攻めで天然ガス価格が高騰している。急場をしのぐため石炭火力発電で代替する動きが出て排出削減量の奪い合いになり、先物価格を一気に押し上げた。価格が長期的に高止まりすればCO2の排出削減をはじめ回収・貯留技術、再生可能エネルギーによる水素製造などクリーンエネルギーへの投資が加速されるメリットがある。

しかし欧州では11月時点でリトアニア9.3%、エストニア8.4%、ラトビア7.4%、ベルギー7.1%を筆頭にドイツ6%、スペイン、オランダ各5.6%の急激なインフレが見込まれる。炭素価格の急騰は製品価格に転嫁されてインフレを一段と悪化させ、最終的に低所得者や貧困層の生活を圧迫する恐れがある。EUの行政執行機関、欧州委員会が投機による炭素価格のさらなる上昇を防ぐため市場介入するのでは、との観測も飛び交うほどだ。

パリ協定の「最後のピース」

COP26では47カ国が主要先進国で2030年代、世界全体で2040年代を目標にCO2排出削減措置が講じられていない石炭火力発電からの移行を実現することに賛同するなど脱石炭・化石燃料の動きが加速した。197カ国・地域が「世界の平均気温上昇を産業革命前に比べ摂氏1.5度に抑えるための努力を追求する」と決意した成果文書が採択され、「2022年末までに30年の削減目標を再検討し、強化することを要請する」と明記された。

パリ協定でずっと積み残しになり「最後のピース」と呼ばれた6条の実施指針でも合意に達した。6条はCO2排出削減量を「クレジット」として取り引きする仕組みを定めており、市場メカニズムには2国間取引(2項)と国連主導型(4項)がある。COP26では4項に関連し削減プロジェクトを実施するホスト国と支援するドナー国との間で二重計上を防ぐ一方で、京都議定書時代の古いクレジットは13年以降に限って認めることで妥協が図られた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

べネズエラ沿岸付近に戦闘機5機、国防相が米国を非難

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story