コラム

欧州の炭素価格が80ユーロを突破、インフレ加速の懸念を抱えながらも動き出した大市場

2021年12月07日(火)17時04分
炭素市場のイメージ

脱石炭・化石燃料の削減で合意したCOP26を受けて、炭素市場は活況を呈している metamorworks-iStock.

[ロンドン発]パリ協定6条(市場メカニズム)の実施指針で合意したCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)を受け、欧州の炭素先物市場が一時、二酸化炭素(CO2)1トン当たり80ユーロ(約1万196円)を突破した。100ユーロ(約1万2744円)説まで飛び出す暴騰ぶりだ。年初には32ユーロ(約4078円)を割っていたが、世界の脱炭素化を主導する欧州連合(EU)でCO2排出コストがハネ上がっている実態を浮き彫りにした。

欧州ではコロナ危機による供給制約や労働力不足、需要回復に加え、ガスパイプライン早期承認を迫るウラジーミル・プーチン露大統領による兵糧攻めで天然ガス価格が高騰している。急場をしのぐため石炭火力発電で代替する動きが出て排出削減量の奪い合いになり、先物価格を一気に押し上げた。価格が長期的に高止まりすればCO2の排出削減をはじめ回収・貯留技術、再生可能エネルギーによる水素製造などクリーンエネルギーへの投資が加速されるメリットがある。

しかし欧州では11月時点でリトアニア9.3%、エストニア8.4%、ラトビア7.4%、ベルギー7.1%を筆頭にドイツ6%、スペイン、オランダ各5.6%の急激なインフレが見込まれる。炭素価格の急騰は製品価格に転嫁されてインフレを一段と悪化させ、最終的に低所得者や貧困層の生活を圧迫する恐れがある。EUの行政執行機関、欧州委員会が投機による炭素価格のさらなる上昇を防ぐため市場介入するのでは、との観測も飛び交うほどだ。

パリ協定の「最後のピース」

COP26では47カ国が主要先進国で2030年代、世界全体で2040年代を目標にCO2排出削減措置が講じられていない石炭火力発電からの移行を実現することに賛同するなど脱石炭・化石燃料の動きが加速した。197カ国・地域が「世界の平均気温上昇を産業革命前に比べ摂氏1.5度に抑えるための努力を追求する」と決意した成果文書が採択され、「2022年末までに30年の削減目標を再検討し、強化することを要請する」と明記された。

パリ協定でずっと積み残しになり「最後のピース」と呼ばれた6条の実施指針でも合意に達した。6条はCO2排出削減量を「クレジット」として取り引きする仕組みを定めており、市場メカニズムには2国間取引(2項)と国連主導型(4項)がある。COP26では4項に関連し削減プロジェクトを実施するホスト国と支援するドナー国との間で二重計上を防ぐ一方で、京都議定書時代の古いクレジットは13年以降に限って認めることで妥協が図られた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シンガポール、米ナスダックとの二重上場促進へ 来年

ビジネス

金利水準は色々な要因により市場で決まる、直接的な数

ワールド

伊プラダ、さらなる買収検討の可能性 アルマーニに関

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story