コラム

イギリスの危ない実験「感染ピークは6週間続き、1日1千~2千人の入院で医療が逼迫」、最悪11万5800人が死ぬ

2021年07月14日(水)09時04分
ウィンブルドンの観客

スポーツイベントの規制が緩和されるやウインブルドンに戻ってきた人々(7月5日) Peter van den Berg-USA TODAY Sports

<「パンデミックは世界中で猛烈に進行している。いくらワクチン接種が進んだとはいえ、大規模緩和や自由について話すのは時期尚早だ」>

[ロンドン発]英政府が7月19日からコロナの法的規制をほぼ全面解除する前提となった予測モデルについて、非常時科学諮問委員会(SAGE)パンデミック・モデリング・グループ議長のグレアム・メドレー・ロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)教授が13日、英BBC放送のラジオ番組で「1日の入院患者が2千人を超えることはないものの、ピークは6週間続き、医療が逼迫する恐れがある」と証言した。

最も起こりうるモデルで入院患者のピークは1日1千~2千人、死者は100~200人と予測。それが6週間続くと単純計算で入院患者は計4万2千~8万4千人、死者は4200~8400人にのぼる。東京五輪・パラリンピックが迫る日本では「イギリスを見習え」という声も聞かれるが、死者がまだ1万4959人に過ぎない日本ではとても受け入れられないシナリオだ。

ワクチンを2回接種済みの人も今の第3波にのみ込まれ、「死者の約半数を占める」ことをメドレー教授は認めた。その一方で「ワクチンを接種していなければ今ごろ1日に300人、400人、500人の死者が出ていたはず。死者が約100分の1で済んでいるのはワクチンのおかげ。入院患者が1日に5千人に達するような状況はよほど悪いことが重ならない限り、起こらない」と断言した。

メドレー教授によると、インペリアル・カレッジ・ロンドン、LSHTM、ウォーリック大学が3つの異なるモデルを使って予測した結果、そのものズバリの数字は出せなかったものの、最悪期の今年1月より多い感染者を出す一方で、ワクチン接種の効果で入院患者や死者は少なくなるとの見方で一致した。

悲観シナリオなら来年6月までの死者総数11万5800人

その中からインペリアル・カレッジ・ロンドンの予測モデルを見てみよう。

ワクチン2回接種の効果が「強い」「普通」「弱い」の3シナリオと、7月19日に社会的距離など非医薬品介入を解除した後、感染者から新たに何人に感染するかを示す再生産数(R)を「高(平均で7)」「中(同5.5)」「低(同4.5)」「9月1日までゆっくりと5.5に上昇する」と想定した場合の4シナリオを組み合わせて検討している。

米ファイザー製と英アストラゼネカ製のワクチンを2回接種した場合、「高い」「普通」「弱い」のいずれのシナリオもデルタ(インド変異)株による死亡を防ぐ有効性は95~98%、重症化を防ぐ有効性も85~98%と高く設定されている。ワクチンの効果を「普通」とし、7月19日に解除した場合、予測モデルは次のようになる。

kimura20210714080301.jpg

オレンジ色の欄がおそらくインペリアルのチームが想定するメインシナリオだろう。7月19日に解除した場合、ワクチン効果を「強い」「普通」「弱い」の3シナリオに分けて予測したのが下のグラフである。

kimura20210714080302.jpg

インペリアルのモデルでは、7月19日に解除しても4週間遅らせて8月16日に解除してもそれほど大きな違いはない。しかし楽観シナリオで死者総数9400人、入院患者総数7万7500人、悲観シナリオで死者総数11万5800人、入院患者総数82万700人と大きな開きが出る。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB

ビジネス

米政権、デルタとアエロメヒコに業務提携解消を命令
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story