コラム

スエズ運河の座礁事故が浮き彫りにしたコンテナ船の超巨大化リスク

2021年03月29日(月)13時15分
スエズ運河で座礁した超大型コンテナ船エバーギブン

座礁したエバーギブンにはコンテナが満載(3月28日)  Suez Canal Authority/REUTERS

[ロンドン発]世界の海上輸送の12%を占めるエジプト・スエズ運河で3月23日、正栄汽船(愛媛県今治市)所有の世界最大級コンテナ船「エバーギブン」(全長400メートル、幅59メートル、総トン数約22万4千トン)が砂嵐のため座礁し、運河を塞いだ事故は29日になって離礁し始めたものの約330隻が立ち往生し、グローバル化に伴うコンテナ船の超巨大化リスクをまざまざと見せつけた。

evergivenposition.jpeg

1869年に開通したスエズ運河は拡張工事を重ね、現在は総延長193キロメートル、幅205メートル、深さ24メートル。2015年にはそのうち72キロメールが複線化された。もちろんコンテナ船の超巨大化に対応する狙いもある。01年に世界貿易機関(WTO)に加盟した中国はスエズ運河経由で習近平国家主席のインフラ経済圏構想「一帯一路」を欧州に広げている。

kimurasuezpicture.jpeg
スエズ運河の拡張工事を祝う看板。右からナセル、サダト、シシ大統領(2019年筆者撮影)

1997年当時、新型コンテナ船に積めたのはTEU(20フィートコンテナ換算)8千本超だったが、今はその3倍の2万4千本。背景には中国の貿易量が飛躍的に増えたことがある。

Allianz_50_years_of_container_ship_growth_infographic.jpeg

全長400メートルの「エバーギブン」がどれだけデカイかと言うと、日本一高い東京スカイツリーの高さは634メートル、東京タワーは333メートル、あべのハルカス300はメートルだ。東京タワーよりはるかにデカイ。

さらにコンテナ1万8349本(最大2万124本積載可能)を積み上げて横から強風を受けながら運河のような細い航路を通過するのは、パイロット(水先人)が乗り込んでいたとしても相当な操船技術が求められる。座礁の原因は今のところ風速15~20メートルの砂嵐とみられているが、船員の操船技術に問題はなかったのか。

1994年には1キロリットル当たり1万4千円だった燃料のC重油は2008年には約6.4倍の最高値8万9550円まで高騰した。燃料費だけでなく船員費用・港湾施設使用料・管理費用の節約、建造費の回収など、コスト削減のためコンテナ船の超巨大化は一気に進んだ。世界金融危機や米中貿易戦争でグローバル化に急ブレーキがかかり、過当競争になったこともさらに超巨大化に拍車をかけた。

「コンテナ革命」を起こした男

しかし港湾施設の整備や操船技術など船員のレベルアップが追いつかないというリスクが以前から指摘されていた。コロナ危機による港湾の労働力不足、供給の停滞に加え、今回の座礁事故でスエズ運河が完全に遮断され、グローバルサプライチェーンの脆弱性が改めて浮き彫りにされた。

物流のコンテナ化を進め、世界貿易を一変させたのは、米ノースカロライナ州の農家に生まれたマルコム・マクリーン(1913~2001年)だ。10代の時、ガソリンスタンドのオーナーから「そこにある古いトレーラーを使っていい」と言われ、空になったタバコ樽を運ぶようになった。高校を卒業して3年後の1934年に兄弟2人とトラック運送業を始めた。まだ大恐慌の時代だった。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story