コラム

スエズ運河の座礁事故が浮き彫りにしたコンテナ船の超巨大化リスク

2021年03月29日(月)13時15分

しかし事業は急拡大する。コンテナ船が全盛になる前、在来船(いろいろな種類の貨物を積んだ船)が入港しても接岸できる施設が少ないため沖に停泊し、はしけに貨物は積み替えられ、船と陸との間を行き来していた。第二次大戦後、戦争で使われていた船がタダ同然で払い下げられたため、「混雑した道路より海上を輸送した方が早くて安い」とマクリーンはひらめき、海運会社を買収した。

規格をそろえた「箱(コンテナ)」の中に貨物を入れれば、荷物の積み下ろしがよりスピーディーに、そして安全に、コストは引き下げられると考えた。1956年、払い下げタンカーを改造して、58本の「箱」を積んでニュージャージー州ニューアーク港を出港、ヒューストン港に着いた。「箱」はトレーラーに積み替えられ、各地に運ばれた。これが「コンテナ革命」の幕開けとされる。

超巨大コンテナ船の時代は幕を閉じるのか

超巨大コンテナ船は脱炭素経済を目指す物流の切り札ともされている。主要コンテナ船社で組織する世界海運評議会(WSC)によると、1隻の巨大コンテナ船だけでも1年間に20万本のコンテナを運ぶことができる。TEU、1万1000本を列車に積んだ場合、実に77キロメートルの長さになる。

海運は世界の温室効果ガスの年間排出量の2.7%を占めるものの、コンテナ船が排出する温室効果ガスは大型貨物機の約40分の1、大型トラックの3分の1超に過ぎず、エネルギー効率は鉄道の2.5倍、道路の7倍に達する。

例えばコンテナ船なら、トラックに1トンの貨物を積んで米ダラスからロングビーチ港までの2307キロメートルを運んだ時に排出される温室効果ガスよりも少ない排出量で同じ貨物をオーストラリアのメルボルン港からロングビーチ港の1万2770キロメートルを輸送できる。

独保険会社アリアンツによると、ジョー・バイデン米大統領の1兆9千億ドル(約208兆円)の経済対策で、アメリカ人はコンピューターや家庭用品、衣服など輸入品約3600億ドル分(約39兆4800億円)を購入し、中国の対米輸出は皮肉にも今年から来年にかけ600億ドル(約6兆5800億円)増える可能性があるという。

しかしアメリカの対中貿易赤字が膨らめば、新疆ウイグル自治区のジェノサイド(民族浄化)問題を巡る欧米諸国と中国の対立がさらに深刻化し、世界貿易はさらに停滞する危険性が大きい。そして今回の座礁事故はコンテナ船の超巨大化リスクを顕在化させてしまった。

空に目を向けてみると、大型機のジャンボジェット(ボーイング747)やエアバスA380の時代は終わりを迎えつつある。代わりに長距離でも中型機が主力を担うようになった。コロナ危機で人の移動が制限される中、大型機より中型機の方が損失を分散できることもこの傾向を一気に加速させた。

英紙フィナンシャル・タイムズは早くもコンテナ船をTEU1万5千本クラスにダウンサイズして発注する傾向が見え始めたと指摘している。今後、エバーギブンの離礁作業が手間取り、損失が広がれば、コンテナ船の超巨大化にブレーキがかかる可能性は十分にあると言えそうだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、今年の成長率予想を2.1%に下方修正 米関税

ビジネス

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッ

ビジネス

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story