最新記事
メンタル

【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」

2025年4月9日(水)11時52分
小川晶子 *DIAMOND Onlineからの転載
心が疲れたときのメンタル

Antonio Guillem -shutterstock-

<「悲劇のヒロイン」から抜け出そう。自己憐憫に陥りそうになったとき、哲学者エピクテトスはこう言った>

いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC 人生の教科書ストイシズム』(ブリタニー・ポラット著、花塚恵訳)がついに刊行

佐藤優氏が「大きな理想を獲得するには禁欲が必要だ。この逆説の神髄をつかんだ者が勝利する」と評する一冊だ。同書の刊行に寄せて、ライターの小川晶子さんに寄稿いただいた。(ダイヤモンド社書籍編集局)

自分を哀れむのをやめる


何に動揺し、何に悩み、何に嘆くというのか?
授けられた能力を本来の目的のために使うことなく、起きたことをくよくよと嘆き悲しむというのか?
「そうおっしゃいますが、鼻水が止まらないのです」
ではいったい、何のために手があるのか?
それで鼻をふけばよいではないか?
......文句をたれるより、鼻をふくほうがよほどあなたのためであろう!(エピクテトス『語録』)
──『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より


私、かわいそう! と思うほど泣ける

泣くと鼻水がたれる。少女漫画で悲劇のヒロインが美しく涙を流しているように泣くことはできず、鼻が赤くなりズルズルいうのである。

若い頃は容姿が恵まれていないことを嘆き、鼻水をたらしながら泣いたものだ。アイス屋さんで同じアイスを注文したにもかかわらず、美人の友だちのアイスは明らかに量が多かったのである。

私、かわいそう!!

そう思えば思うほど泣ける。誰か涙をふいてくれる人はいないものだろうか。

ところが、哲学者エピクテトスは「鼻をふけ」と言う。一瞬、あんまりだと思った。

エピクテトスはストア派の哲学者だ。ストア哲学は、自分でコントロールできるものに集中し、自分でどうにもできないことには執着するなと説く。

エピクテトスは、「相手がどう思うか(私と友人を見てどちらを好ましく思うかとか)」や「すでに起きたこと(アイスの量に差があったとか)」に対して文句を言ったり悲しがったりするのではなく、自分の能力を適切に使うほうに集中しなさいと言っているのだ。

冷静になってみればその通りである。さっさと鼻をふいたほうがいい。鼻水をたらして泣いていても何の解決にもならない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メキシコ中銀、追加利下げを検討へ=議事要旨

ワールド

英・インド首相、自由貿易協定を歓迎 印陸軍へミサイ

ワールド

中央アジア5カ国は対ロ貿易拡大を、プーチン氏が首脳

ワールド

カナダ統計局、貿易統計公表延期の恐れ 「米政府閉鎖
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中