コラム

メーガンの「激白」にも英王室にも冷淡なイギリス人──君主制廃止論が再燃

2021年03月10日(水)18時20分

メーガン夫人とヘンリー公爵が昨年1月、王室離脱を宣言した時、英大衆紙はコーンウォール公爵領からの利益配分を含め7430万ポンド(約112億円)の収入が見込めると算盤を弾いたが、すでに2人はそれをはるかに上回る"戦果"をあげている。

コロナ危機でイギリスでは12万4797人が亡くなり、昨年の国内総生産(GDP)は約10%も縮小し、1709年に欧州を襲った大寒波以来の落ち込みとなった。今年末には失業者は220万人に達すると予測されている。

感染力が最大70%も強い英変異株の猛威で閉鎖に追い込まれた学校も3月8日に再開した。食品会社ケロッグの調査では、5校に1校が住民に無償で食料を配るフードバンクを設置。4分の1以上の学校が子供たちに朝食を提供した。また3分の1の教員が子供たちの家に食料を届けた。

メーガン夫人とヘンリー公爵の勘違い

イギリスの庶民からすればメーガン夫人は肌の色で差別されるマイノリティーではなく、紛れもない「特権階級」だ。

英世論がメーガン夫人とヘンリー公爵だけでなく、エリザベス女王やウィリアム王子、キャサリン妃にも厳しかったのは、コロナ危機という非常事態にもかかわらず、王室内のもめ事を外にまき散らしたからだ。

メーガン夫人は「アーチーが誕生する数カ月前に、アーチーが王子にはならず、したがって警護も受けられないと王室から告げられた時、ショックを受けた」と告白。「アーチーが生まれる時、肌の色がどれだけ濃くなるかについての懸念と会話がヘンリー公爵との間であった」と衝撃的な告発を行った。

当のヘンリー公爵は「それにはここで触れたくないが、私たちの子供がどのように見えるか、彼女が女優を続けるかもしれないので警護が受けられないというような会話があった」と言葉を濁した。

人種差別が君主制や王室の体質に根差しているとすれば看過できない。しかしアーチーちゃんもチャールズ皇太子が即位すれば王子の称号が与えられると王室のプロトコルは定めている。与える、与えないはエリザベス女王の恣意で決められるものではない。

しかもこれまで王子の称号をいらないと言ってきたのはメーガン夫人とヘンリー公爵ではなかったか。アーチーちゃんを身ごもっていたメーガン夫人に警護がつかなかったという主張にも首を傾げる。

ヘンリー公爵は「チャールズ皇太子とウィリアム王子は王室の生活に囚われている。彼らはそこから逃れることはできない。それに同情する」と述べ、父と兄を「教育しようとした」とまで言ってのけた。王位継承者に再教育が必要なら君主制の正当性は根底から崩れる。

エリザベス女王が94歳になり、チャールズ皇太子への王位継承が迫る王室は、米富豪ジェフリー・エプスタイン被告(勾留中に自殺)の未成年者性的搾取にアンドルー王子が関係していた疑惑もあるだけに、メーガン夫人の告発は致命的な打撃となった。

エリザベス女王を君主とする英連邦王国やイギリス国内の若者世代に王室廃止論が再燃する恐れが膨らんでいる。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story