コラム

英・仏独3首脳の表情から読み解くEUとブレグジットの本音

2017年12月15日(金)14時29分

吹っ切れたような表情をしてEUにやって来たメイ英首相(12月14日、筆者撮影)

[ブリュッセル発]イギリスの欧州連合(EU)離脱交渉が通商協議入りで合意したこと
を受け、14、15の両日開かれたEU首脳会議は合意内容を承認した。ドアステップ(玄関口)で次々と到着するEU首脳を待ち構えていると、表情とコメントからEUとブレグジットの実相が浮かび上がってくる。

各国首脳の本音とは

2007年以降、ロンドンを拠点にイギリスとEUをウオッチし、『EU崩壊』(新潮新書、2013年11月)、『欧州 絶望の現場を歩く――広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ、2017年1月)と欧州本を2冊上梓した筆者だが、恥ずかしいことに知らない首脳の方が多くなった。目まぐるしく入れ替わるので、一体、誰が誰やら分からなくなる。

「さあショータイムだよ」と隣のTVクルーがつぶやいた。フランスのエマニュエル・マクロン大統領がやって来た。いつ見ても凱旋将軍ナポレオン1世のような威厳をたたえている。アメリカのドナルド・トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と承認したことについてEU首脳会議で議論するという。

kimura20171215143202.jpg
メルケル独首相とハグするマクロン仏大統領(同、筆者撮影)

この男はアメリカに対して一歩も引くつもりはない。そこにドイツのアンゲラ・メルケル首相がやって来た。2人はハグして、頬に口づけをした。メルケルはマクロンがかわいくてたまらないというように相好を崩した。報道陣の質問に答えていたマクロンは「さあ、あなたの番ですよ」とメルケルにその場所を譲った。

年上殺しというか、女殺しというか、メルケルの扱い方は、ニコラ・サルコジ元仏大統領以上だ。それにしても連立交渉に手間取るメルケルの表情は予想以上に憔悴し切っていた。明日退陣してもおかしくないような感じだ。

最後の最後にやって来たのが、前日、支持母体・保守党内のソフト・ブレグジット派の造反にあってEU離脱法案の修正を強いられたイギリスのテリーザ・メイ首相。やはりEU首脳会議は居心地が悪く、1秒でも滞在時間を短くしたいのだろうか。しかし英・仏独3首脳の中で一番さっぱりした表情をしていたのが、意外にもメイだったのである。

解散・総選挙でよもやの過半数割れを喫してから保守党内のハード・ブレグジット派に鼻面を引き回され、閣外協力を得る北アイルランドの地域政党・民主統一党(DUP)に続いて、今度は保守党内ソフト・ブレグジット派の造反。もはや立つ瀬がないはずのメイなのだが、ブレグジット交渉の第1関門を突破して開き直ったのか。

3人の本音を聞くことはできないので、筆者が撮影した写真から勝手に想像を膨らませてみることにした。

kimura20171215143203.jpg
憔悴しきった表情を浮かべるメルケル独首相(同、筆者撮影)

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story