コラム

韓国のアンケート調査からみた世代間の意識の違い

2020年10月09日(金)16時30分

ソウルの金融街に隣接する公園。新型コロナウイルスのために閑散(9月10日) Kim Hong-Ji-REUTERS

<上の世代より成功のチャンスは減っている中でも、平等より成長や公正な処遇を求める意識が明らかに>

前回までの拙稿では2回続けて韓国における世代間の葛藤と格差について紹介した。今回は、アンケート調査に基づいて韓国における世代間の意識の差について話したい。

韓国保健社会研究院が2016年に発表した調査結果では、回答者の62.2%が「世代間の葛藤が深刻である」と答えた。この結果は2014年調査 の56.2%より6ポイントも高い数値である。また、大韓商工会議所が2020年に実施した調査によると、サラリーマンの63.9%がジェネレーションギャップを感じていることが明らかになった。「成果のために夜勤をすることは仕方がない」に対して同意する20代や30代の割合はそれぞれ26.9%と27.2%で、40代と50代の35.8%と42.8%を大きく下回った。また、「組織のために個人を犠牲することができる」に対して同意する20代と30代の割合はそれぞれ35.2%と33.5%で40代と50代の47.4%や66.7%を大きく下回った。

Figure-01-new.jpg

ソウル市は2019年10月から12月の間に19歳~39歳(以下、若者世代)の男女1万人と40~64歳(以下、中高年世代)の男女1,500人を対象に世代間の価値観を比較する調査を行った(1)。調査はAとBという二つの選択肢の中からAを選好する場合は-3点、-2点、-1点の中から一つを、Bを選好する場合は3点、2点、1点の中から一つを選択するようにしている。A,Bどちらでもない場合には0点を選択するようにし、若者世代と中高年世代平均点を比較した。

(1)ソウル市(2019)「世代均衡指標開発のためのソウル青年実態調査結果」


まず、「分配を重視する社会」(-3点~-1点)と「成長を重視する社会」(1点~3点)に対する選好度を聞いたところ、若者世代の平均点数は0.47点で、中高年世代(0.19点)よりも成長を重視する傾向が強かった。また、「個人間の能力の差を補った平等社会」(-3点~1点)と「個人間の能力の差を認めた競争力重視社会」(1点~3点)に対する若者世代の平均点は0.55点で、中高年世代の0.44点より高く競争力を重視する社会を選好していることが分かった。

チームの成果より個人の成果

一方、「税金を多く納める代わりに危険に対する国の責任が大きい社会」と「税金を少なめに納める代わりに危険に対する個人の責任が大きい社会」に対する若者世代の平均点は-0.31点で、前者を重視しており、中高年世代(-0.36点)より個人の責任や役割を重視していた。

チームで作業をした場合、「チーム員すべてが評価されることが公正である」と「寄与度が異なるのに同一に評価されるのは公正ではない」に対する中高年世代の平均点数は0.14点で中立的な立場を見せていたのに比べて、若者世代の平均点数は0.83点で後者に近く、協同を口実としたフリーライダー(ただ乗り)は認めないという立場を示した。

プロフィール

金 明中

1970年韓国仁川生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科前期・後期博士課程修了(博士、商学)。独立行政法人労働政策研究・研修機構アシスタント・フェロー、日本経済研究センター研究員を経て、2008年からニッセイ基礎研究所。日本女子大学現代女性キャリア研究所客員研究員、日本女子大学人間社会学部・大学院人間社会研究科非常勤講師を兼任。専門分野は労働経済学、社会保障論、日・韓社会政策比較分析。近著に『韓国における社会政策のあり方』(旬報社)がある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story