コラム

米FRBパウエル議長の再任で、日本はさらに「悪い円安」に苦しめられる

2021年11月30日(火)20時47分
FRBパウエル議長

YURI GRIPAS-REUTERS

<パウエル議長は予定通りに量的緩和の縮小や金利引き上げを実施すると見られ、日本にとっては厳しい状況が待っている>

アメリカの中央銀行に当たるFRB(連邦準備理事会)議長人事をめぐりジェローム・パウエル現議長の再任が確実となった。民主党内からFRBのラエル・ブレイナード理事を推す意見が出ていたが、ジョー・バイデン大統領は政策の継続性を優先した。為替市場では円安が進んでおり、パウエル氏の再任は円売りの号砲となる可能性がある。

FRB議長の任期は4年となっており、パウエル氏は来年2月に1期目を終える。1期で退任した前任のジャネット・イエレン氏はむしろ例外で、政治的に面倒なことがなければ議長として2期8年務めるケースが多い。

最近までパウエル氏の再任はほぼ確実と言われていたが、パウエル氏がドナルド・トランプ前大統領から指名されたという経緯や、金融業界寄りであることを問題視する意見が民主党内から出たことで風向きが少し変わっていた。

トランプ氏はパウエル氏を指名したものの、パウエル氏が行う金融政策に対してはことごとく不満を漏らしており、一時は更迭を口にしたこともあった(ルール上、大統領が更迭することはほぼ不可能)。これはパウエル氏が、政治とは一定の距離を置き、中央銀行トップとして粛々と実務を行ってきたことを意味している。

よりハト派だったブレイナード

金融業界に対するスタンスはともかく、肝心の金融政策においてパウエル氏とブレイナード氏にそれほど大きな隔たりはない。ただ、ブレイナード氏はパウエル氏以上にハト派(景気に対する配慮を優先し、金利引き上げといった金融政策の正常化については慎重なスタンス)とされており、仮にブレイナード氏が指名された場合、正常化のタイミングが遅くなる可能性は否定できなかった。

FRBは量的緩和策の縮小(テーパリング)開始を決めており、今後、中央銀行による国債購入額は減っていくと予想される。量的緩和策の縮小が進めば長期金利はさらに上昇する可能性が高く、場合によっては景気を冷やしかねない。この辺りの舵取りをどうするのかがFRB議長の腕の見せどころだが、パウエル氏の再任が確実になったことで、正常化は予定どおり実施される可能性が高くなった。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、最優遇貸出金利据え置き 予想通り

ワールド

米国務長官、英欧豪外相とイスラエル・イラン情勢協議

ワールド

日米関税交渉は「五里霧中」継続 7月9日は「一つの

ビジネス

英サービスインフレ根強い、労働市場鈍化は予想通り=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 3
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 6
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 7
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 8
    下品すぎる...法廷に現れた「胸元に視線集中」の過激…
  • 9
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 4
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story