米FRBパウエル議長の再任で、日本はさらに「悪い円安」に苦しめられる
量的緩和策というのはリーマン・ショックに対応するための非常措置であり、いつまでも継続できるものではない。正常化を遅らせれば、問題を先送りすることになり、将来の金融政策の選択肢を狭めてしまう。長引けば長引くほど現実的な弊害も多くなるので、どこかのタイミングで正常化について決断する必要があり、それが今であることは多くの専門家の共通認識である。
世界経済は、量的緩和策によるマネー大量供給の影響が生じていたところに、コロナ後の景気回復期待が重なり、予想以上にインフレが進んでいる。為替市場ではパウエル氏再任の報道を受けて円安が進んだが、これはアメリカの利上げを見越した動きであり、そうなると嫌でも注目されるのが日本の金融政策である。
日本経済はもはや輸出主導型ではなく、円安に弱い構造に変化しており、しかも日本だけが量的緩和策をやめられない状態にある。日銀が量的緩和策を継続すれば、さらなる円安を招く可能性が高まる一方、現状では金利引き上げの弊害が大きく安易な決断はリスクが大きい。このまま円安が進んだ場合、日銀は厳しい選択を迫られるだろう。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
消費者への支援はもう無理? トランプ関税で、大幅な方針転換を迫られた「景気対策」の行方 2025.04.24
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員