コラム

世界同時株安でも、日本で楽観的な声が聞こえてくる理由

2015年09月01日(火)16時30分

日本では11月に日本郵政グループの大型IPOが控える(2015年6月の会見での西室社長) Thomas Peter - REUTERS


〔ここに注目〕日本郵政グループの運用資金


 中国発の世界同時株安はアベノミクス相場に湧いていた日本の株式市場を直撃した。今回の急落で投資家の心理はすっかり冷え込んでしまったが、市場関係者の一部からはなぜか楽観的な声が聞こえてくる。その理由は、11月に上場する日本郵政グループが本格的に株式の運用を開始する可能性が高まっているからである。今後の株価動向は、日本郵政グループの運用次第ということなのだが、果たして高値を更新することができるのだろうか。

ここまでの株価上昇は公的年金の「買い」があったから

 アベノミクスがスタートして以降、今回の株安が発生するまでの間、株価はほぼ一本調子で上昇を続けてきた。量的緩和策の実施で円安が進行し、企業業績がかさ上げされたことが主な要因だが、株価上昇の立役者はもう一人いる。それは公的年金による大量の「買い」である。

 安倍政権は、今後インフレが進行する可能性が高くなってきたことから、公的年金の運用方針見直しを進めてきた。昨年10月にまとまった新しい運用方針では、国債中心のポートフォリオから株式中心のポートフォリオへのシフトが決定している。全体の60%を占めていた国債は35%に引き下げられ、国内株の比率は12%から25%に、外国株の比率も12%から25%に引き上げられた。日本株と外国株を合わせると株式の比率は50%に達する。

 公的年金の運用資金は140兆円という巨額なものである。運用方針の見直しが発表される前から株式のシフトは進んでいたといわれており、すでに数兆円の資金が株式市場に流れ込んでいる。東証の時価総額は500兆円台だが、実際に市場に出回る株式の割合は約半分であることを考えると、数兆円の資金流入がもたらす影響は大きい。公的年金の買いが株価上昇に大きく貢献したとみて間違いないだろう。

 当初、目標の25%までの国内株組み入れには時間がかかると思われていたが、フタを開けてみればそうではなかった。公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月27日、4~6月期の運用実績を発表したが、6月末時点における株式の構成比率はすでに23.3%に達しており、目標の25%に近づきつつある。つまりここから先は、大規模な公的年金による買いは期待できないことになる(ルール上はさらに比率を上げることも可能)。

 4~6月期の収益額は2兆6489億円を確保しているが、7~9月期は今回の株価下落でマイナスに転じる可能性もある。このまま株価低迷が続けば、国民の大切な財産である年金積立金が大幅に減少してしまう。また来年夏には参院選も控えており、安倍政権としては株安の年金財政への波及は絶対に避けたいシナリオである。どんな手段を使っても株価を維持したいというのがホンネだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英製造業PMI、6月改定47.7に上昇 3カ月連続

ビジネス

昨今の経済情勢、政策調整「急いでいい状態ではない」

ビジネス

独失業者数、6月も増加し300万人に迫る 失業率6

ビジネス

焦点:香港H株を押し上げる中国本土マネー、割安感と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引き…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story