コラム

8歳少女が抗争の犠牲に... パレスチナ難民キャンプの今

2017年07月01日(土)10時35分

シャティーラ難民キャンプでの家族間の抗争で焼き討ちされたカフェ 撮影:川上泰徳

<ラマダン後、取材していたレバノン・ベイルートのパレスチナ難民キャンプで銃撃戦が起こった。なぜ難民キャンプの中で無法集団がのさばっているのか>

私は6月半ばから、レバノンのベイルート南郊にあるパレスチナ難民キャンプ「シャティーラ」に通って取材をしている。6月下旬まではラマダン(断食月)で人々は日の出から午後7時過ぎの日没まで飲食を断つ。インタビューは空腹感が増す午後の遅い時間を避けると、午前中か午後の早い時間にするしかない。

しかし、人々は夜遅くまで起きていて、日の出前に食事をとって寝る。朝のスタートも遅い。ラマダンの間は昼間にインタビューをするのはきわめて効率が悪い。

ラマダンが6月24日で終わり、27日まで3日間の「イード・アルフィトル(断食明け大祭)」となった。休みが終わったら取材をもっと効率的にできると思った矢先に、難民キャンプで事件が起こった。

大祭の最終日の27日夕、シャティーラキャンプで激しい銃撃戦があり、3人が死んだ。うち2人はキャンプで抗争するオッカルとバドランという2つのパレスチナ人家族の人間で、3人目は銃撃に巻き込まれた8歳の少女だった。

銃撃戦は午後7時からキャンプの南側の通りで始まって、オッカル家の長男と、バドラン家の父親が死んだ。一度収まったが、午後9時に再燃した。地元紙の報道では抗争で携帯型のロケット弾が使われたとされる。カフェが黒こげになっていたのはそのためと見られる。

私は翌28日の朝に銃撃戦のことは知らないで、予定していた難民のインタビューをするためにシャティーラキャンプに入った。キャンプ内にある政治組織の事務所の前ではパレスチナ人が自動小銃を持って警戒にあたっていた。

キャンプにいる知り合いから前夜の激しい銃撃戦について聞いた。「昨日はシャティーラの住民は誰も寝ていない」と語った。訪れる予定だったNGOの事務所はすべて鍵がかかっていた。

衝突があった通りに行った。パレスチナ人が自動小銃を構えて治安維持にあたっていた。

通り沿いに真っ黒に焼け焦げた建物があった。抗争によって殺害されたバドラン家が所有するカフェだ。焼き討ちされたという。私が写真を撮っていると、私服の男が「お前はどこのメディアだ」と鋭く声をかけてきた。

私を案内していたパレスチナ人が「この男は日本人だ。●●の取材に来ている」とパレスチナの政治組織ファタハに近いNGOの名前を言ったところ、私服の男は引き下がった。レバノンのテレビ局も取材に来ていたが、あたりはぴりぴりとした緊張に包まれていた。

オッカル家とバドラン家はシャティーラキャンプでも人数が多い大家族である。オッカル家の長男は右肩にびっしり入れ墨をいれている写真がインターネットで出回っており、レバノンの地元紙によるとレバノンの警察から麻薬や武器の売買で指名手配を受けていたという。

両家族は最近まで協力関係にあったが、いきなり抗争が始まったようだ。数日前にバドラン家によってオッカル家の次男が足を傷つけられ、今回はその報復だったという。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり

ワールド

原油先物は2%超高、ロシア南部の石油備蓄基地にドロ

ビジネス

午前の日経平均は反落、800円超安 米株急落の流れ

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story