コラム

日本の「新型肺炎」感染拡大を懸念する韓国がまだ「強硬手段」に訴えない理由

2020年02月17日(月)15時40分

感染が拡大する日本への国民の関心は高い(写真は2月10日、ソウル駅)Heo Ran-REUTERS

<韓国政府は日本を『新型ウィルス汚染地域』に公式に指定したがっているのだが、文在寅が止めている、と韓国では言われている。その背景には、韓国の複雑な政治事情が>

大学が春休みになったので、久々に1週間という「長い」期間を使ってソウルに滞在している。研究に関わる仕事をこなすと同時に、多くの人と顔を合わせ、「今」の韓国に関わる様々な意見を集めるのがその主たる目的である。

未だ春は遠く、雪の降りしきるソウルの街で、最も大きな関心を集めているのは、我が国においてと同様「新型肺炎」を巡る状況である。日本と同じく旧正月の休暇シーズンに多くの中国からの観光客を迎えた韓国であるが、この国における「新型肺炎」を巡る状況は、比較的安定した状況にあり、依然として拡大への強い警戒の中、人々の関心はむしろ事態が深刻化する中国や日本の状況に向けられている。とりわけ2月中旬に入り、感染者の増加が続く日本の状況への関心は高く、韓国のテレビや新聞は、連日その状況を詳細に報じることになっている。

この様な韓国においては一部で日本を「新型肺炎」の汚染地帯として正式に定め、これへの対策を強めることが検討されている。しかしながら、この問題については、日本の外務省に当たる外交部等が、日本から韓国への波及を恐れて早期に強い措置をとることを求める一方で、大統領府はその措置が日本政府や世論を刺激することを恐れ、むしろ慎重な姿勢を取っている、と言われている。

日韓関係のさらなる悪化は避けたい

背景にあるのは、昨年末、日中韓首脳会談に付随する形で日韓首脳会談が開催されて後の状況に対する、文在寅政権の日韓関係改善への「期待」である。2018年10月の韓国大法院の元徴用工問題に対する判決以降、急速に悪化した日韓関係が、依然として改善へと向かう道筋すら見つけられないことに対する、文在寅政権のいら立ちは強まっている。だからこそ、この状況で更に日本との関係を悪化させる事は出来るなら避けたい、という訳である。

しかしながら、文在寅政権がこの姿勢を今後も維持できるかは未知数である。最大の変数は4月に控える国会議員選挙である。ここで注目すべきは、韓国の憲法体制の特異な制度であろう。韓国では大統領がその任期を1期5年に限定されているのに対し、国会議員の任期は4年、大法院をはじめとする裁判官の任期は6年、という変則的な制度になっている。議院内閣制をとる我が国とは異なり、行政府の長である韓国の大統領は国会を解散する権限を有していないから、韓国の大統領は自らが就任した年次に合わせて、各々異なるタイミングで国会議員選挙を迎えることになる。

この様な制度の下では、自らの当選から間もない、つまり自らの支持率が高い状況で国会議員選挙が回ってくる大統領は、当然、有利な状況で国会議員選挙を迎える事になる。例えば、自らの就任の翌年に国会議員選挙を迎えた盧武鉉は、自らへの支持を背景に新たな与党「ウリ党」を作り、その選挙で圧勝する事でしばらくの間、安定した政治状況を作り出した。これに対して任期の終わり、つまり支持率が低下した状況で国会議員選挙を迎える大統領にとっては、国会議員選挙は常に大きな負担となってきた。大統領就任から4年後に国会議員選挙を迎えた朴槿恵は、この選挙で惨敗、以後急速に求心力を失う事となっている。国会での与党の多数が奪われたり、或いは与党そのものが支持率を低下させる大統領を見限って次期大統領選挙の有力候補者を中心に大統領に反旗を翻せたりすれば、法案も予算案も通せない大統領は無力な存在へと転落してしまうことになる。こうして自らの任期後半で国会議員選挙を迎えた歴代大統領は、この選挙を契機として、自らの政権を大きくレイムダック化させることとなっている。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国の世界的な融資活動、最大の受け手は米国=米大学

ビジネス

S&P、丸紅を「A─」に格上げ アウトルックは安定

ワールド

中国、米国産大豆を買い付け 米中首脳会談受け

ビジネス

午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story